※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもに目標達成で報酬を与える方法は良くないでしょうか。それともやる気を引き出す効果があるのでしょうか。

子どもに、〇〇ができたら欲しいものを買ってあげる、というやり方はあまり良くないですか?😅(〇〇は勉強系でも習い事系でもなんでもです)
それとも子どものやる気を引き出せて良いのでしょうか?💦

皆さんどう思いますか?🤔

コメント

まま

幼稚園の先生をしてますが、

「キリないし、増えるだけで大事にしないのに、一度物で釣ってしまうと子どもが覚えちゃうからやめた方がいいよー」って井戸端会議をしてたママたちに言われました😂笑

はじめてのママリ

よくないって言われることが多いですよね。
使い方次第だとは思いますが、基本的にはあまり多用するのはリスキーだと個人的には思います。

あき

ご褒美は良いとしても、
「ものを買ってあげる」だとそれがメインになってしまい、次も買ってもらうことを期待するだけになるので、あまり良くないと思います

たとえばですけど、
〇〇を頑張ったら、家族みんなで外食行こうね、とか
お祝いしようね、とか
動物園行こうね、とか
「もの」ではなく「経験」のご褒美なら良いかなーと思います!😊

はじめてのママリ🔰

テストで携帯で私はやる気出してました😂毎回何をするにも。でなければいいと思います!実際友達もそれで成績いい子多かったです笑

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣疲弊

うちはしないタイプなのと、似たようなことを考えましたが、ご褒美がちらついて出来ない&モチベーションにならないタイプだからしないです。
勉強や検定の努力に対してはご褒美スイーツや夕飯リクエストを聞く
とかはしてます。

はじめてのママリ🔰

良くないって言われますよね〜
うちはよくやってます(笑)
成績は良いですし勉強も習い事も頑張ってます。使い方次第だと思いますよ〜