
所得税、住民税等について分かる方、教えてください🙇♀️今年仕事を辞め…
所得税、住民税等について分かる方、教えてください🙇♀️
今年仕事を辞め、現在までの年収が70万円ほどです。
12月分までの年収が100万を超えたら住民税が、123万を超えたら所得税がかかってこないという認識で合っていますか…??
また今年の収入分は既に所得税を払っているのですが、それが戻ってくるということでしょうか??
今までこのような事がなく、次の仕事も探したいのですがギリギリのラインで税金がかかるかかからないか変わるのであれば考えて動きたいと思いまして💦
よろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 4歳6ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的にはその認識であってます。
ただし、所得税の還付を受けるためには年末調整か確定申告のどちらかが必要ですね。
厳密な話をすると、住民税は市町村によって変わって今年から最低で103万円まで、所得税は今年から160万円までは税金がかかりません。
また、仮に税金がかかる場合でも社会保険と異なり増えた収入以上に税金が増える事はほとんどあり得ないので、そこまで気にする必要はありません。

優龍
今年の所得税は戻ります
住民税は翌年6月から請求きます。
住民税は仮に120万くらいだとしても
月1000円程度です。
生命保険料控除などは
出した方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
住民税、そこまで気にする必要なさそうですね💦
それ以上に収入を増やすよう頑張りたいと思います✊🏻
ありがとうございます✨️- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます☺️
なるほど、、
では皆さんが「壁」と言って収入を制限されるのは旦那さんの扶養に入るかどうかという事でしょうか…??
実は内定は貰っているのですが月収20万の予定ですが、開業したてでまたシフトが安定せず収入もかなり少なくなりそうで…。
主人の扶養に入るべきか、ダブルワークをするか迷っていまして💦
扶養内であれば年収123万に抑えると言うことで合ってますでしょうか??
何度もすみません🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養と言うだけではないですけど、ニュアンスとしてはそうですね。
住民税、所得税を払いたくない、社会保険料を払いたくないなど、理由は色々だと思います。
ただ、何らかの条件に引っかからないようにと言うのが多いですね。
扶養内なら123万円ですが、配偶者の場合だと扶養ではなくても200万円くらいまでは段階的な控除があるので抑えるメリットはあんまりないですね💦
大抵の人は壁と言う言葉に敏感になってて、実際どっちの方が得かと言うところまでは考えないと言うように認識してます😃
個人的には働けるなら気にせず働く方がお得って思ってます。
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます😆
ここまで収入が下がってしまったのが初めててとまどってしまい💦
私としてはダブルワークをしてでも収入を増やしたいと思っていたので、気にせずに働こうと思います✨️