
めちゃくちゃ情けない質問しちゃいます…。5歳の子供が居るんですが、こ…
こんにちは!
めちゃくちゃ情けない質問しちゃいます…。
5歳の子供が居るんですが、この間アレルギーの血液検査をしたんですが、終わった後に血液型の検査すればよかったー!と気づきました…。時すでに遅し…。
採血した時にすごく痛そうにしていて、血液型は知りたいけどそれだけの為にやるのは可哀想…。
子供って何かない限り採血しないですよね!?
チャンスを逃してしまったのでもう何かない限り血液型知らないまま…?
皆さんのお子さんはどのタイミングで血液型知りましたか?
それとも分からないままですか?
教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
アレルギー検査と血液型の検査は違うので、血液型用にもう一本血液とらないといけないと言われうちはやめましたよ😅💦
なので、未だに分からないままです。
輸血する時も事前に血液検査するので今は知らなくてもいいという考えみたいですね。

i ch
うちも全員まだ不明です😅
しかも全部の血液型の可能性ありです。
アレルギー検査とか、体調崩して血液検査とかする事はありますが…行きつけの小児科で血液型解るか聞いてみたら「うちはやってない」と言われ、どこでなら出来るんだろう?と思いましたが、もうそのままです笑
実際血液型解らなくて困るのは血液型占いくらいらしいので、まぁいいかー。と思ってます😅

ゆか
小1ですが、わからないままです😅
花粉症なんですが、そのアレルギーの検査すら、風邪とか採血がどうしても必要になったときに一緒にすればいいからね!と言われまだ採血したことないです💧
私は採血もする技師ですが、そのためにまた採血するのは無しかなと思います💦
今回はスムーズにとれたかもしれませんが、お子さんなので血管にうまく入らなかったら1回じゃ済まない可能性もありますし…
採血管一本、しかも数ml増えるだけなので、何かのついでがあれば追加するのはありだと思います😄

まひまひ
上の子がアレルギー検査をするときに血液型も調べてもらえるのか聞いたら、検査対象が違うから血液型は調べられないと言われました。
血液型は必要な時には必ず検査をするものなので、事前に血液型を知る必要がないから検査をしたがる医者は少ないと思うよと看護師の友人に言われましたよ。
知るメリットもないし、子どもがただ痛い思いをするだけって感じみたいですね💦

咲や
小4長男は産まれた病院がおじいちゃん先生だったので調べてくれました(次男の時に息子達が病院継ぎました)
小学生でも自己紹介見るとクラスの半分は血液型不明でしたよ
3歳次男は心臓の手術前に検査して輸血しました
輸血パック(点滴みたいなやつ)にがっつり血液型書いてあるので、それで知りました
手術前、心臓カテーテル検査前は必ず検査していますので、血液型知らなくても大丈夫ですよ
コメント