※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

高卒公務員です。正直仕事についていけてないなーと思うことが多々あり…

高卒公務員です。正直仕事についていけてないなーと思うことが多々あり、向いてないとはこのことか…と打ちのめされます。
仕事の勉強したりはもちろんしますが、周りと頭の作りが違うのか理解するのにかなり時間がかかります。周りはエリートばかりでとんだ場違い感です😔
人より時間をかけて、休日勉強したりしてなんとか仕事では評価をもらってる感じで効率がとても悪いのです🥲︎
ただ評価もあってか給料はよく🙇学歴もないので転職したところで...と日々悶々としてます。
何でもいいのでアドバイスいただけるの嬉しいです🥲︎

コメント

なの

私も高卒です、周りは大卒&実家太い人ばかりです。
でも、人を評価するのは必ずしも頭の良さだけではありません☺️
自分が出来ないことをカバーするのはとても大切だと思いますが、自分が貢献出来ている部分が必ずあるので(あるから評価してもらっている)そこを自分で褒めるのも大切かなとおもいました✨️

はじめてのママリ🔰

私の勤める自治体では、高卒の職員の方が真面目に取り組むし勉強熱心なので、昇給昇進が早いイメージです。
大卒なんて勉強ができるだけで仕事全然できない人ばっかりですよ💦

ちゃんと評価がついて給与も上がってるならママリさんの頑張りが実を結んでる証拠ですし、私はこのまま頑張って欲しいなと思います☺️

まる子

私は、結婚とか、病気とか、子育て、介護とか、仕事を辞める理由っていっぱいあるし、能力不足で辞めるのは、少しもったいない気がします。
職場の人が、その人のペースで仕事をしていたとしても、ずっと休んでる人とか、辞めた人よりマシですよね。
それから、その仕事にずっといたら、分かる事、出来る事はどんどん増えていきますよ。仕事してる感を出したり、上手に仕事を増やさない方法とか、そういう事も上手くなっていきます。納得できる自分になるまでは、時間はかかるものだと思います。
生活やお金のための仕事なら辞めない方が良いと思います。
自分のやりたい事とか、自己実現のため転職なら、それはそれで良い気がします。

ママリ

私も高卒で、周りはいい大学の賢い人ばかりに囲まれて仕事してた時期があり…お気持ちわかります

今は異動で別の部署になり焦燥感みたいなものはなくなりましたが、
振り返ると私だけでなく他の方々もみんなキツイ環境だったようです
辞めたり異動希望だされたりしています

ハードルが高い仕事が次々ときて、そしたら賢い人が凄く羨ましくなるんですよね💦

今も賢い人に囲まれて仕事してますが、ハードルが高くないのでみんなで助け合ってそれぞれの長所をいかせています。高卒の私でも貢献できています。

前の部署でも貢献していましたし、評価もされていましたが、とにかく次から次へとハードルが上がるのでそんなことで安心できる余裕すらありませんでした。ついていくのに必死で。

環境がよくない状態かなと思うので、異動希望だせるなら出してみては如何かと思います…