公立保育園の入園見学で、対応に差があったことに疑問を感じています。空き状況を教えてもらえず、他の人には調整するとの説明があったのはなぜでしょうか。
私の地域はどこの保育園が空きがあるとかはサイトで見れないし知ることもできません。
途中入園したくてある公立の保育園に見学に行きましたが「今空いてますよとは言えないんですよ💦」と言われて落ちました。
しかし別のママが同じ保育園に見学に行った時は「見学行った時調節してくれるって言ってて入れそうなんだよ〜」と言っていました。
この差は何??って感じです……。
公立の保育園だから市の管轄?です。
保育園側が誰を入れるとか決められないと思います。
たまたま空きが出たタイミングなのか?もしれないので別にうちが入れなかったことはいいのですが、「空いてるかは言えない」って言ってたのに別の人には「調節します」って対応違いすぎない??とびっくりしました……。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
 
コメント
ちみ
役所に聞いてもだめですか?
私の場合は保育園行かず役所に行って空いてるところ教えてもらってから保育園に電話しました☎️
はじめてのママリ🔰
そのママさんと旦那様の職業で、優遇(加点)されるとかはないですか??
私の地域ではあります。
が、保育園が保護者に直接そんなこと言うのは、タブーですね。
役所に文句というか、告げ口みたいな…聞いてみていいと思います。他のママさんはそんなこと言われたそうですが、と。
  
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
役所でも教えてもらえないルールなんです💦
ちみ
そうなんですか…
確か定員と現在の園児の数って開示義務ありませんでしたっけ…
対応の違いについては園内の役職とかもあるのかな〜とか思いました!認可外ですが、私も保育園行った時はちょっといっぱいで〜…みたいな事言われたんですが帰ってから園長から電話が来て結果入れました👌