
時短勤務について去年9月に第一子を出産し、今年9月に時短で復帰予定で…
時短勤務について
去年9月に第一子を出産し、今年9月に時短で復帰予定です。
ざっくり計算してみたのですが、復帰後の手取りが育休手当より少ないです。そこから保育料を引くと、完全に働き損です…。
もう保育園も職場復帰も決まって気持ちを切り替えていたところでこの事実に気づいてしまいました。調べなかった私が悪いのですが。
家にいてもメリハリがないので復帰するのもそこまで嫌ではなかったのですが、もうちょっと育休延長したほうが良かったのだろうかとモヤモヤして体調にも影響してきてます(汗)
時短勤務で復帰して育休手当より手取りが少なかった方、どうやってモチベーションを保ってましたか?
復帰するメリットって何なんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
復帰するメリット、気分転換ですかね😂
私も1歳で復帰してて最初は離れたくない😭😭😭って気分落ち込んでましたがいざ慣れちゃうと仕事が気分転換になってます😂
私も時短復帰しましたが育休手当とそんなに変わらないです。

ママリ
時短で復帰した時入社当時と変わらない給料でショックを受けました…。この給料の為に朝7時には家出てるの…?時短なのに…?と😭
ですが4月に4万5千円給与アップしたのでそれでモチベ保てました!特に仕事がめっちゃできるから上がったと言うより、会社の方針でみんなをそのくらい上げましょうという年1の昇給です。
それでも会社片道1時間半かかって出る時間が結局他のところやとフルタイムで働けるくらいの時間にでているのでは?と思い、3人目出産後、しばらく復帰してみてモチベ上がらなかったら退職考えてます😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなに上がったんですね!それはモチベーション上がりますね😊
確かに退職という選択肢もあるのでまずはがんばってみようと思います。
ありがとうございます😊- 57秒前

はじめてのママリ🔰
不正に育休延長するつもりがなかったのと、生活のためには働かなくてはいけないため産後1年で時短復帰しました。
時短といっても7時間勤務なので育休手当よりは手取り多いです。
自分から相談してそうしました。
変更可能なら勤務時間伸ばしてもらうよう相談されてみてもいいかもですね。
メリット…生活のために少しでも収入多い方が良い(働かなければ0収入)、自分が仕事好きかどうか、子ども繋がり以外の社会と繋がれる、ことですかね。
働き損とか考えられる環境なら生活に困っておられないでしょうし、お仕事辞めてもいいんじゃないですか??
復帰前から不満で体調崩されてるようなら、実際働き始めたら大変過ぎて保たないかもです…

ママリ
保育料引くと手当貰ってた時と収入大して変わらないですが、私は復帰して良かったです!
1番メリットだと感じてるのは、給食が出ることです。
離乳食食べない、あそび食べなどがストレスで…
家で栄養のあるもの食べられなくても、保育園で食べてきてくれてるというのは私にとって凄く精神安定になってます。
うちの子は3月生まれなので1歳クラス入園を逃すと、2歳クラスでは第一希望の保育園が満員の可能性もあったと思うので、そういう意味でも遅く入れるより早めに入れて良かったと思っています😊
はじめてのママリ🔰
確かに気分転換になりそうですね!励みになりました。
ありがとうございます😊