
本当にご飯を食べません!白米、パン、肉、魚、野菜、全部嫌で食べてくれ…
本当にご飯を食べません!!白米、パン、肉、魚、野菜、全部嫌で食べてくれません。
一緒に料理をお手伝いしてもらったり、手作りが嫌ならレトルト食品では?と色々と挑戦はしましたがだめでした。
食事の時間は1時間半はかかり、ご飯2口程度、味噌汁半分、
もう疲れました。
相談をしてもみんな大きくなったら食べる!3歳から食べる!
とたくさん聞きましたが、今の小さな体の方が心配です。
唯一、うどん数、ヨーグルト食べます。
何をあげても「いらない!いらない!食べない!」と言います。
イヤイヤ期なんでしょうか?
あと、本当にどうやって食べさたらいよのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳4ヶ月)

マカロン
うどん類?とヨーグルトでやりましょう!
親の気が向いた時などに🍙とかお魚とか食べるか聞いてみるくらいの感覚で😊
あとはお菓子でもお野菜使ってるやつとかお煎餅で米食べたことにするとか。
イヤイヤ期もあると思います。

うはこ
お疲れ様です。
毎日辛いですね🥲
イヤイヤ期もあるかもですね。
ホントに、親としては3食ちゃんと食べて欲しいですよね🥲
もうご覧になっているのかもしれませんが、木下ゆーきさんのSNSでイヤイヤ期のご飯の食べさせ方、うまいなぁと思いました。
下のお子さんもいらっしゃるとなかなかあそこまで向き合ってあげるのは、難しいかも知れませんが、参考になるポイントがあると良いですね。
食事に限らず、イヤイヤ期の子の心理としては、自我が芽生えてきて何でも主導権をにぎりたいのかな?と感じます。
今まではママに言われた通りに動いていたけど、これからは自分で決めたい!みたいな?😅
なので、これ食べて というよりは、おかずとご飯をそれぞれスプーンにとり、どっち食べる?と選ばせてみる、とかどうですかね?
これは、食べるか食べないかの選択ではなく、食べるのは無意識の大前提として、どちらを食べるか選ぶのは自分だよって思わせるんです。主導権握ってる感を味わってもらえます。
あとはもう、ママもストレスたまると思うので、おにぎりをラップしておいて、好きな時に食べてね、って置いて本人に任せるしかないかな。そんな日がたまにはあっても良いかもですね。
ママも笑顔で楽しく過ごせる時間が少しでも増えますように💕
うちの子も遊びながら食べたり、途中で席を離れたり、時間のかかる子でしたが、そんな頃が懐かしく思えます🥰

ちみ
私はめっちゃ残させてます!
うちの子だけかもしれませんが、腹減ったら食べるしかないので腹減るまでは食べなくてもOKにしてます🙆♀️さすがに何日も食べないのは心配ですが…
あと、ひどい親かもしれませんが、食べるまで同じもの与え続けてます笑
米食べない時期があったのですがずっっっとおにぎりだけ出し続けたら食べました笑
コメント