※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

1歳8ヶ月後、2時間ごとに夜泣きします。1歳すぎてから夜泣きがひどくな…

1歳8ヶ月後、2時間ごとに夜泣きします。

1歳すぎてから夜泣きがひどくなり、6月中旬から滲出性中耳炎が治らず、そのせいか6月中旬からひどいと2時間ごとに夜泣きしてきます。

毎日毎日寝れない日で仕事もやる気おきません。
離婚してシングルなので誰も代わってくれる人はおらず、ご飯も作る気なくて惣菜ばかりです。

何でうちの子はこんなに寝てくれないんだろう。

睡眠不足すぎて子どものこと可愛いとすらも思えません、むしろこんな子いらないです。

寝てくれる子が羨ましい。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きの相談をしに小児科行った方がいいと思います!

ゆりこ

しんどいですね😭私もシングルですが、耳鼻科通い帰宅が遅くなるのでクタクタです。
我が家も兄妹2人とも滲出性中耳炎で、両耳鼓膜チューブ入れてもらっています🥲
鼻が詰まっていたり、耳が痛いとお子さんも寝づらいですよね( i _ i )
何よりまとめての睡眠ができないのがお母さんしんどいですよね😭
夜泣きは目を開けずにトントンして、泣きがひどいと横になったまま抱きしめて、、
どうしてもこちらが眠い時は寝たふりで子どもが多少泣いてても寝れるようになってしまいました😂
今は夜中はトイレ行きたいで起こされるし寝てしまって起きたら13時とか昼まで寝る夢はしばらく叶わないなぁと🥲

ご飯はお惣菜で十分ですよ!!
パックのまま食べて洗い物も減らしましょう♡できる楽は全部取り入れます😭🌟

はじめてのママリ

私も夜泣き始まってます。
今週旦那が出張でいなくて
辛いです
仕事行くまでもふらふら
めまいが止まりません

仕方ないけど回りには理解されないし辛いのをわかつてもらえません

旦那に助け求めても無理だからと

シングルの人こんな気持ちなんだ
でも頼る人もいないしほんとに辛いんだなと思いました

私はまだ旦那が帰ってくるけどママリさんはつらいですね。
どこか頼れる場所ありますか?

ほんとは子供要らないなんておもってませんよね
多分ほんとに辛いだけですよね。
役職に相談してサポート探してもらうのもありです