1歳8ヶ月の子どもが2時間ごとに夜泣きし、睡眠不足で辛い状況です。シングルマザーで支援がなく、子どもに対する感情も厳しいです。どうすれば良いでしょうか。
1歳8ヶ月後、2時間ごとに夜泣きします。
1歳すぎてから夜泣きがひどくなり、6月中旬から滲出性中耳炎が治らず、そのせいか6月中旬からひどいと2時間ごとに夜泣きしてきます。
毎日毎日寝れない日で仕事もやる気おきません。
離婚してシングルなので誰も代わってくれる人はおらず、ご飯も作る気なくて惣菜ばかりです。
何でうちの子はこんなに寝てくれないんだろう。
睡眠不足すぎて子どものこと可愛いとすらも思えません、むしろこんな子いらないです。
寝てくれる子が羨ましい。
- azu(1歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
夜泣きの相談をしに小児科行った方がいいと思います!
ゆりこ
しんどいですね😭私もシングルですが、耳鼻科通い帰宅が遅くなるのでクタクタです。
我が家も兄妹2人とも滲出性中耳炎で、両耳鼓膜チューブ入れてもらっています🥲
鼻が詰まっていたり、耳が痛いとお子さんも寝づらいですよね( i _ i )
何よりまとめての睡眠ができないのがお母さんしんどいですよね😭
夜泣きは目を開けずにトントンして、泣きがひどいと横になったまま抱きしめて、、
どうしてもこちらが眠い時は寝たふりで子どもが多少泣いてても寝れるようになってしまいました😂
今は夜中はトイレ行きたいで起こされるし寝てしまって起きたら13時とか昼まで寝る夢はしばらく叶わないなぁと🥲
ご飯はお惣菜で十分ですよ!!
パックのまま食べて洗い物も減らしましょう♡できる楽は全部取り入れます😭🌟
-
azu
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
お子さんたちチューブ入れたの何歳の時でしたか?
滲出性中耳炎なってから夜泣きひどくなったので、中耳炎さえ治れば違うんじゃないか?と思ってしまいます…
オムツ外れると夜中そんなことがあるんですね💦
しばらく寝れる日は続かなさそうですね😭- 8月29日
-
ゆりこ
上の子が10ヶ月、下の子は1歳2ヶ月時です!
2人とも園に行き始めたらひどい鼻水が出るようになってそのまま…という感じでした😭
チューブを入れたら、鼻水が酷くなるタイミングor2ヶ月に1度チェックの耳鼻科通院になったので、吸ってもらうために何回も通院するより楽になった気がします😵💫
お仕事お休みの日でも預けてゆっくりしたり、ファミサポ等も使って休んでくださいね😭🫶🏻- 8月29日
はじめてのママリ
私も夜泣き始まってます。
今週旦那が出張でいなくて
辛いです
仕事行くまでもふらふら
めまいが止まりません
仕方ないけど回りには理解されないし辛いのをわかつてもらえません
旦那に助け求めても無理だからと
シングルの人こんな気持ちなんだ
でも頼る人もいないしほんとに辛いんだなと思いました
私はまだ旦那が帰ってくるけどママリさんはつらいですね。
どこか頼れる場所ありますか?
ほんとは子供要らないなんておもってませんよね
多分ほんとに辛いだけですよね。
役職に相談してサポート探してもらうのもありです
-
azu
ずっと子どもが欲しくて、望んでできた子です。
元旦那とは喧嘩が絶えず離婚することになってしまいましたが、睡眠が取れてると「子どもと2人暮らし幸せだな」と思えるんです。
でもそれももういつの話だったか😂
最近はイヤイヤ期鬱陶しい、いつまで泣くの、泣き声ばかり聞きたくない、しか出てきません。
この子がいなかったらいいのに…さえ思ってしまいます。
はじめてのママリさんは、夜泣き最近始まったのですか?- 8月29日
azu
行ってますがどこ行っても耐えてくださいしか言われません…
はじめてのママリ🔰
えーそうなんですか💦
漢方とか出してくれますけどね…
うちも下の子夜泣き激しくて小児鍼とか通いました💦