
男の子の名前について相談があります。候補は「橙依」と「柊維」で、読みは「とうい」です。漢字の「橙」は甥っ子の名前にも使われており、旦那はその漢字を気に入っていますが、同じ漢字を使うことに対する気持ちについて迷っています。意見を聞きたいです。
男の子の名付けについてです!
旦那が名前を決めてくれたので、漢字を決めるのは私に任せてくれてるんですが、一旦候補を2つにまで絞れたんですが、迷っているので参考程度に皆さんの意見を聞きたいです!
①橙依
②柊維
読み方は「とうい」です!
(あまり聞かない名前かな〜?と思いますが、気に入っているのでキラキラかどうかは置いといて頂けると嬉しいです🙇🏻♀️)
【補足】
私の甥っ子の名前に、「〇橙」と順番は違いますが「橙」が入っていて、、旦那はその漢字が入っていることは多分知らずに「橙」が入るのも可愛いよね〜と少し前に言っていました。
私も漢字的に暖かいイメージだし良いなとは思うんですが、自分の姉妹や身近な人間に、同じ漢字を使われるのって嫌な気持ちになりますかね…?🥲💭
(多分姉は嫌とかは言わないとは思うんですが)
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目)

はじめてのママリ
2がいいなあと思いました!おじいちゃんになってもかっこいい感じしました😎

ままり🐈⬛
橙が名前でよく使う漢字ではないので、そこまで身近だと避けた方が無難かなと感じます。
もしくは事前に話し合う必要はあるかなと。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…!!
相談してみて、もう少しゆっくり考えてみようかなと思います🙂↕️✨- 8月29日

ままり
私も甥っ子ぐらいの身近な子の名前と漢字同じなのはちょっと避けるかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり気になっちゃいますよね…
ありがとうございます!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
2番がかっこいいってなりました✨

はじめてのママリ🔰
②がかっこいいと思います。柊は11-12月生まれのイメージです。友達に柊子ちゃんとかいます。
維もつなぐという意味が素敵ですね!

はじめてのママリ🔰
②のほうがぱっと見たとき漢字のバランスが良くてかっこいいと思いました。
ただ、柊という漢字は「ひいらぎ」か「しゅう」としか読まないので、「とう」と読ませるのは当て字になってしまうと思います。
柊維でとういだと、今は出生届出すときにこれで通るのかな…?とちょっと思いました!💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
ネットで調べた時に「とう」で「柊」が出てきたので、てっきりそう読むものなんだと勘違いしてました😖💦
もう少しゆっくり考えてみたいと思います😊- 8月29日

はじめてのママリ🔰
甥っ子関係なく、字面的に②がかっこいいです!
響きも含めて、とっても素敵だと思いました✨
コメント