※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供がこだわりが強く、育児に苦労しています。食べ物や道具の選択に対して要求が多く、毎日疲れています。2歳児はこのようなものなのでしょうか。

2歳2ヶ月の子がいますが、かなりこだわりが強く、要求も多く育児の面で大変に感じることが多いです…。

例えば…
おやつのクッキーを開けてみたところ、袋の中でクッキーが2つに割れてしまっていました。割れているのがどうしても許せないようで、「食べない!!」の一点張りです。
完全系じゃないと食べません…
他に代わりのおやつがないとめちゃくちゃ怒ります。


また、スプーンやストローの色も全部自分で決めたいようで、私が選ぶと「違う!」と言うので、もう最初から子供に選ばせるようにしてます。
黄色のスプーンがいいと言うから黄色のスプーンを渡していたのに、食事の途中で「ピンクのスプーンがいい!」とか言って曲げないこともあります。
(めちゃくちゃ無駄な洗い物が増える😇)

スプーンも少し使ったら「洗って!」と言ったり(たいして汚れてもいない)

「おにぎり食べる!」というのでおにぎりを作っていたら「パン食べる!おにぎり食べない!」と言い出したり…

色々と要求が多くて本当にめんどくさいなぁと思うことが多いです…。


2歳児ってこんなもんですか?
なんか神経質すぎない?と思うことも多いんですが、
イヤイヤ期だしこんなものなんでしょうか?

毎日めっちゃ疲れます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

こんなもんです😂
散々振り回されました笑

食べるって言ったのにいらない
これがいいと言ったのに違うのがいい
自分で選びたかった
自分で開けたかった
自分が先に入りたかった…

もう、エンドレスです。笑

ななこ

上の子も同じような感じでしたし、下の子も現在そんな感じです🫠
いやぁ本当に大変ですよね💦

うちではスプーンはカトラリー立てを見せて自分で選んでます。
2つまで取ってOKで、食べ始めたら交換はダメです。
あれが良かった!となっても「ママ2つだけって言ったよね?あ、じゃあご飯食べられないね」です😅

おにぎりからパンはないですが、お肉食べたい!から魚食べたい!に変わったり、バナナからみかんに変わったりはあります!
「ママは言うことがコロコロ変わるのは嫌いだよ。最初はお肉って言ったよね?どうするの?お肉?お魚?🙁」って毎回言ってます。

上の子はだいぶマシにはなってますが今も食べ物関係と好きな車関係はこだわってます。
クッキーが割れてたなどの機嫌を損ねそうなことが起こった時は大げさに笑って反応してみたり、架空のもの(小人がいたずらした?アンパンマンが食べたくて半分こしてほしいって言ってるなど)を言ってみると意外と怒らずにすむことがあります!