※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままー
その他の疑問

子供の小学生って色々壁が大きすぎて大変…同学年に1人でも連絡先知って…

子供の小学生って色々壁が大きすぎて大変…
同学年に1人でも連絡先知ってる人いた方が良いなぁと思う。
同学年は大体いそうだけど、同じクラスでも連絡先知ってる人ってどのくらいいるんだろう?
出来ない事が多いうちの子は、致命的なんだよなぁ。
学童で仲良くしてくれてる子の親御さんだけでも繋がれたら良いなぁと思うけど、中々次のステップに行けないし、会う機会があんまりないなー。

コメント

ママリ

公園に行くと
誰かしら同級生と子に会うので
そこで一緒に遊んだりして
顔見知りになり
交換したりしてます☺️
自分からよかったら
ライン交換しましょー♩って
声かけてます☺️

  • ままー

    ままー

    そうなんですね😳
    うちはあまりないので、声かけられないです…

    • 1時間前
ママリ

うちも小1がいます!
コミュ障すぎてママ友なんていないし、
周りはみんな誰かしらと話せる感じの雰囲気。
参観日もいつもポツンとしていて今更輪にも入れない感じで、
でも困ったことがあれば連絡帳に都度書いて先生に聞きまくってます!笑

全然わからないことばかりで困ることもありますが、
何かあれば先生に聞くにしてるのでなんとかなってます☺️✨

  • ままー

    ままー

    私もコミュ障なんですよね。
    うちは支援級なので、余計に話せなくて困ってます😅
    学童で仲良くしてる子のお母さんとは度々会う時に挨拶程度はするんですけどね💦
    うちも支援級の先生に頼りっぱなしです😭

    • 48分前
  • ママリ

    ママリ

    先生ですもん、どんどん頼っていいと思いますよ🥹✨
    私ならたとえ話せるママさんができたとしても、
    自分の性格的に頻繁に分からないことを聞けるタイプじゃなく、
    この前も聞いちゃったしな😭
    とか思うタイプなので結果先生に聞くのが一番楽です!笑
    何度聞いたってどう思われるとか考えずにこまったことがあれば聞けるのが先生なので✨

    連絡帳があればその都度聞いて大丈夫ですよ☺️🩷

    • 46分前