
お子さんの習い事、数ヶ月とかですぐ辞めたことある方いますか?その辞め…
お子さんの習い事、数ヶ月とかですぐ辞めたことある方いますか?
その辞めることを伝えた際、何か言われましたか?🥺
うちの子達はサッカーと公文を数ヶ月で辞めた経験があります。
サッカーの時は、LINE上でのやり取りだったのでそこで辞めることを伝えて別に何も言われませんでしたが、公文を辞めると伝えた時に、せっかく頑張ってやってたのに勿体無いよね、このくらいの小さい子供は継続が大事だから子供が嫌だからと言って辞めてたら、他のことに関してもすぐ辞め癖がつくようになるから親がきちんとしないといけないよね、みたいなことを、悪い人では無いので厳しいきつい言い方ではなく、優しくこのようなことを言われました😓
最初は上の子が公文やる影響で本人の意思で始めましたが、上の子と違って勉強が好きでもないので辞めそうな感じはしてました。面談でも一回子供が辞めたいと言うので辞めることを報告したら、宿題ちょっとでもいいし、継続が大事と言われて上のことも言われたりして、もう一回頑張ることにしたけど無理でした。
正直辞め癖とかもわかるんですが、子供って無理にやっても嫌な時は嫌だしお互いストレスで、子供も私も限界でした。
先生の言いたいこと、伝えたいことはもちろんわかりますが、2回も同じこと言わなくても良いかなって思うのですが、皆さんどう思いますか?😓
他の習い事ではあまり言われないと思いますが、公文ならこんな先生がよくいるんですかね?
先生のお子さんはとても賢くて、嫌々ながらも継続してたことによっての成功体験があると思います。それを押し付けられてる気がして私は嫌でした、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
公文は結構、親がしっかりしてねってスタンスなので他と比べたら言われる気がします。
確かに粘り強く続けることに意味がある習い事なので余計にですよね、きっと。

はじめてのママリ🔰
次女はスイミングを1ヶ月で辞めましたね!笑
人数が多すぎて先生も疲れ切ってて
またやりたくなったらどうぞって感じでした🤣
公文は現在次女もやっていて
長女は小1になる頃に辞めましたが
全く何も言われなかったです。(1年間やってました)
正直継続する目的ではなく
自分の好きな事を見つける目的で
習い事させてるので‥
好きだと思わせられない先生の力不足かなーと。🤣💦
自分の能力が無いだけなのに
親がしっかり‥、とか意味分からん事言うなって感じです。←
だいたい能力ない奴は
そうやって引き止めます。笑(長女の習い事で経験もあります。)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
それくらいあっさりの方がいいですよね😂
一年間続いたら言われなかったかもしれないですね、、うちは四ヶ月でした🥺
そうですよね😂
最初は優しくフレンドリー感ある線だし楽しそう!と思ったかもしれませんが数ヶ月経ったら飽きましたね😂
なんか話を聞いてると、洗脳というか宗教の勧誘されてる感覚に陥りました😂- 19分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね😓知らなかったです、、、
簡単に始めなきゃよかったです😭
はじめてのママリ🔰
宿題が全部仕上がってないとかにも、親がちゃんと見てあげて下さい、親が声かけて下さいって、めちゃくちゃ言われてました。
辞める時に私も結構色々言われましたね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱うちの先生が特別じゃなく、公文の先生が特別そんな感じなんですね😓
なんか説明の仕方が洗脳というか宗教ぽくて嫌だなって思いました😂