※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢の頃から指をしゃぶって寝るのですが、1歳過ぎてもそんな感じです…

低月齢の頃から指をしゃぶって寝るのですが、1歳過ぎてもそんな感じです😅
やめさせることってできるのでしょうか…また、自分で寝てくれるのはありがたいので、私もなかなか気が進まず…どう踏ん切りをつけたらよいでしょうか🥲

コメント

いっちゃんまま

指しゃぶりはおしゃぶりに比べて
すぐ利用できるため
辞めさせるのは難しい部分もあります。
お母さんの覚悟次第ではありますが
手を繋いであげて
トントンしたり添い寝したりして
寝かしつけたりすると、指しゃぶりなくても寝られるようになります!

ただ、夜中の再入眠の時は勝手に入れてたりしますが🤣
根気強く行う必要があると思います!

でも、歯並びや発語にも影響あるなんて話も…🤔

うちは1.5歳くらいから覚悟決めました~😭

はじめてのママリ🔰

歯医者で相談しましたが、まだ良いと言われ、3〜4歳くらいから辞めさせるように頑張ってみようと言われました。
とりあえず様子見してます。
うちは常にしてますがとくに止めてません😅

はじめてのママリ🔰

うちも指しゃぶりによって
自分で寝てくれて助かっていたので、
「チュッチュやめようね」だけ言い続けていました。
ただ全然おさまる気配がないのと、年齢が上がるごとに、「暇な時は指しゃぶり」みたいになってしまって現在もやめれておらず困ってます😭寝る時もしてます。

ゆびたこの絵本や苦いマニキュアを塗ってみたのですが、うちは効果がなく…😭

悩んでいたらママリの
今日のあなたへ〜的なコメントのところに
「3〜4歳までは指しゃぶりしてても様子見で大丈夫」って書いてあって
…もう少し様子みてみるかぁ😅歯並び酷くなりませんように。早めに卒業できますように😅と少し諦めました…(笑)