
子育てひろばで我が子が抱っこを求め続け、他の子が楽しんでいる姿を見て不安になりました。これは普通のことなのでしょうか。
子育てひろばに行ったのですが、我が子だけ抱っこじゃないと泣くのでずっと抱っこしていました。
0〜2歳児までのひろばだったので年齢が近い子もたくさんいたのですが我が子だけが抱っこから離れず...🥲(だいてたら泣かずにピッタリとくっついてます)
まわりのスタッフさんにも椅子出して座る?とか大変だね💦って心配してもらったり途中で寝てしまったのもあり来て20分で先に帰りました。
みんな座って絵本の読み聞かせとかも楽しそうに聞いていて、その姿を見たのとスタッフさんに心配してもらったこと、一昨日のママ友の集まりでもうちの子だけ抱っこしないと泣くという状況を思い出しなんだか帰り道に泣けてきました...🥹
他の子は場所にすぐ慣れるのになんでだろう?とか他の子が楽しそうに過ごしてる姿が私の勝手な理想で羨ましくも思えたのかもしれません😅
家や慣れた人がいるところでは踊ったり笑ったり歩き回ったりと楽しそうに過ごしてますが、しばらくすると抱っこしてー!となりぐずるので最近はほとんど1日中抱っこしてます。
今日は15人中、我が子だけ抱っこでした。これは普通のことなんでしょうか??
周りにそんな子がいないと、場所によっては慣れるのに時間がかかります💦
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

なな
うちもそうでした!
1歳半くらいから場所見知りが減って、2歳の今も多少あるものの不安で手を繋いで離さず、私の斜め後ろを歩いてくれるので楽です笑慣れたら私から離れてはしゃぎますが😂

はじめてのママリ🔰
とりあえず、眠かったのかな?と🙌
慣れるのに時間がかかる子もいますし
気にしなくて良いですよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
眠いのもあったと思います💦その他の子育てひろばでもだいたい1時間近くは私から離れずやっと終わる頃に床に降りれるといった感じです😅
いくつか子育てひろばなど色々行ってますが、こんなに時間かかる子に今まで出会ったことがないので心配になってしまいました😓
コメントありがとうございます🙇♀️- 9月3日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!1人目だったのもありかなり気にしました。他の子は走り回って遊んでるし、職員さんにも泣かずに楽しそうなのに…と比べて悩んでました😭もうすぐ4歳ですが、いまだに私から離れて遊ぶことはできません!人見知りだし場所見知りだし誰にでも心開かないし。大変だけど、別のいいところはたっくさんあるし、そういう性格だからこそ輝く部分もあります✨
幼稚園の先生に言われたのが、なんで周りと同じようにできないの?って焦る必要はない、絶対自分の中で変わるタイミングがあるから、その時まで何も言わないで待ってあげてくださいって😊
今では私も、泣くくらいやりたくないんだねー!ここでは遊びたくないかそっかー!ママと離れたくないよね!って全部肯定することにしてます🫣
-
はじめてのママリ🔰
同じだったんですね!🥹
今もひっつき虫ちゃんなんですね😌お子さまの別のいいところに目を向けてあげれてて素敵なママさんです🥺✨
いくつか子育てひろばなど行ってるのですが、我が子のような子にであったことがないのでうちの子はひどい方なのかな?と心配になってしまって😅
と言う私も敏感な方なので遺伝かもですね💦笑
コメントありがとうございます!🙇♀️- 9月3日

はじめてのママリ🔰
かわいい☺️でも涙が出てきたんですね、悲しかったですね。私の姉の子も、ひろばでママから離れず、ボールプールなんて、ワニがいる池かと思うくらいギャン泣きで必死に助けを求めてました。実家でも、ママが数十センチでも離れると、助けてーこわいよーというかんじ。いまは3歳になり、ひょうきんで優しいわんぱくな男の子です!笑
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!我が子も同じように、例えば風船を近くに置いただけでビビって泣いたりします😅
年齢や環境によってきっと変わっていくのでしょうね🥺
コメントありがとございます🙏✨- 9月3日
はじめてのママリ🔰
逆にどこか走って行ってしまわないから楽ということもあるんですね!🥹✨そう思えばうちの子も常にそばにいるのでめが届いていいのかもですね!
ありがとうございます🙏