
子供への躾の仕方 年長女の子娘はすぐに遊びに目移りするとお片付けを…
子供への躾の仕方 年長女の子
娘はすぐに遊びに目移りするとお片付けをしません。
してから次と言ってもやり忘れたりすることが多く今後が心配です。
今紙をみながら、
園から帰ったら、
靴を脱ぐ、手を洗う、保育園の洋服を鞄から出す、洋服補充ハンカチなど取り替える、次の日朝着る服のセッティングを箱に入れるをやらせたいのですが
靴揃えて、手を洗えても好きなことを先にやりたがり口をかなり出さないとやらないです。
それでは私もダメだと思いながら口出してしまいます。
どのようにしたら子供の家庭療育というか躾になりますか?
- はじめてのママ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対先じゃなきゃダメですか?
うちの子がADHDですが、好きな事やってからの方が上手く切り替えてとりかかれる事も多いです🤔
帰宅してからの片付けはすぐやるのを習慣にしてましたが、翌日の準備は夕飯前(◯時まで)までにしてました🙆♀️
こまめにあと30分で◯時になるからね〜あと15分だからそろそろだよ〜とか声かけも。
それとセットで「面倒な事って実は先にやった方が楽なんだよ」って言うのも伝えてました!
今小1ですがそれを実感したらしく、かなり疲れてる時以外は片付けも翌日の準備も宿題もぜーんぶすぐやってますよ😊
はじめてのママ🔰
ありがとうございました。ちょっと厳し過ぎたかなー。
はじめてのママリ🔰
厳しい厳しくないっていうよりも、お子さんの性格に合ったやり方が良いと思います🙆♀️