
最近ご飯やおかずなどスプーンで食べさせようとすると嫌!と手でスプーン…
最近ご飯やおかずなどスプーンで食べさせようとすると嫌!と手でスプーンを叩いて食べてくれなくなりました。
おやきやパンなど手掴みで食べられるものは自分で食べてくれるのでお腹がすいてないわけではなさそうで.....
嫌!となってからしばらくすると椅子から出たそうにするので、椅子から出すと近くのローテーブルに掴まり立ちしてご飯に興味を示します。ご飯をあげると掴まり立ちの状態であれば多少食べてくれます。
そろそろ自分で食べたいのかな?とかも思うのですが、早い気もして。いつ頃からスプーンを持たせて食べさせるのが良いのでしょうか?
11ヶ月頃の離乳食後期のご飯どのようにしてるか教えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
9ヶ月からスプーン渡して、10ヶ月には自分で上手に食べてました!
早くないと思いますよ!
おかゆも自分ですくって食べてました🤔
スープだけ子どもが持つお椀に手を添えて補助してました!
立たせて食べるのはあんまり良くないので、ご飯を食べるときは椅子にすわる!というルールは赤ちゃんの時から徹底したほうがいいと思います!

ママママママリ🔰
うちの子も掴み食べ大好きで、今もスプーンフォークは使えるっぽいのに使わず手掴みで食べてますꉂ 🤭
つかみ食べで食べられる物を増やしてみるのは如何でしょう?
ちなみに我が家はスプーンフォークはお皿の横に置いて好きに使える様にしてます。興味が出れば勝手に触り始めるかと思います😊
食事中立ってしまうことに関しては、ベルト付きの椅子であげてるのでしたらそのまま食べる時は座るんだよ、を上の方も書いてるように徹底した方が良いのかな?と思います💦

ままり
うちは手づかみ1品用意してそれを食べてる合間に食べさせてました💡
スプーンフォークはフォークに刺して渡すところから始めました😊
コメント