

はじめてのママリ🔰
採卵は全く予測つかず次いつ来てとそのときの受診で言われるので調整が効かないと厳しいと思います💦

はじめてのママリ🔰
まず体外受精するってなったら、夫婦2人で治療計画書にサインが必要だった気がします。(今は1人でもいいかもですが)
採卵のために、卵子を育てます。まず注射や内服などの方法で採卵できるサイズまで卵子を大きく数多くなるようにそたでます。これに最低でも3日くらいは通院するかな?毎回内診して数サイズを診ます。で、いい具合の大きさになってたら、採卵します!
採卵した日に、旦那さんの精子を持っていくor冷凍精子を事前に提出or病院で出してもらう で、採卵した卵子と精子を受精させます
私の場合胚盤胞だったので、5日は通院なし。クリニックから受精状況や胚盤胞になったかなど連絡が来てました。
いざ胚盤胞ができたら、受診して移植日を決めます。(私の場合クリニックの方針で採卵後は1回生理が終わった後じゃないと移植期間に入れなかった)
移植期間に入ったら、自然周期がホルモン補充周期のどちらかで移植になりますが、
ホルモン補充周期は排卵を起こさず薬で排卵したような形にするので、ある程度通院日数が少なめでいけます。(3日くらい)
自然周期だと排卵を確認するのでタイミング法みたいに通う回数が増えます!人によっては5ー6回とか?
で、やっと移植に入れます!
-
はじめてのママリ🔰
あと、局所麻酔でもいけるとは思いますが相当痛いと思います😣
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
今月採卵してきました😂😂 通院は7回ぐらい行きましたかね(全凍結希望で)移植もするなら+3〜4回かな?と思います
何日おきかは人によりますね!
自己注射や飲み薬で卵胞を育てて、採卵をして、受精させて、受精卵ができたら移植していく感じですね
仕事は早退や休みを取ることになるのでせめて上司の人には伝えないとかなと思います💦私はパートなので終わった後に行って、どうしても無理な時だけ休む感じです!
麻酔は卵胞が1.2個なら局所麻酔でいけそうですが、いっぱいできたら静脈麻酔じゃないと痛すぎとは聞きますね💦
私が行っている所は静脈麻酔しかしてないです
コメント