
小1の子供に意地悪してくる子がいて、うちの子は学童に行けなくなってし…
小1の子供に意地悪してくる子がいて、うちの子は学童に行けなくなってしまっています。
別のお友達のママ達から「○○ちゃん(うちの子)、最近学童来てない?」と聞かれたら、なんて答えたら良いのでしょうか?
夏休みも途中までは普通に学童行ってましたし、これからも行くつもりでした。ママさん達にもそう話をしていました。
でも、もう解決しない限りは行けない気がします…
正直に言って良いものなんでしょうか?
ごまかす?にしても、何て言えば良いのか…
仕事を辞めたと言って嘘をついても、実際は辞めてないので、どこかでボロが出ると思います。
そのママさん達は下の子の園も一緒なので、会う機会は多いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みにとまと
私だったら、そうなんだよねー。ちょっといろいろあって😅って答えます!相手の名前出すのも何となく嫌だし、何かあって行けないと伝えたら察してそれ以上詮索されないと思います。

ぴょっこ
そのママがどこまで信頼あるかにもよると思いますが、ほどほどの仲ならば
「お友達関係で色々上手くいかなくてさ。」
ぐらいでいいと思います。
全てまるっと話して信頼があるなら、それでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
あーなるほど、そういう感じで言えば良いんですね🥺
まぁほどほどって感じですかね…子供同士がめちゃくちゃ仲良しってわけでもないですが、同じ園出身なので普通に仲良しですし、親同士は色々情報交換したりって感じです。
とりあえず聞かれたらそんな感じで言ってみようと思います!- 1時間前

mamari
行きたくないみたいで…
行きたくないと言うので…
と話しておけばよいと思います。
行きたくない理由を聞かれたら、よく分からない と濁してしまうか、お友達と何かあったみたいで…くらい話せばよいと思います。
相手の子を特定できるような内容にならなければ大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、もし聞かれたら、そんな感じでふわっと言っておこうと思います💦
- 1時間前
-
mamari
相手の親があることないこと言いふらすようなタイプであれば、信頼できるママ友に事情を話して味方をつくっておくことが有効的なこともあります。
ただ…単なる悪口や愚痴にならないよう、話し方や内容は、かなり工夫する必要があると思います。
そこまで必要がなければ、ふわっと対応しておくのがよいと思います!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
相手の親御さんのことがサッパリ分からなくて💦
同じクラスの子でして、実は1学期の頃から意地悪してくる話は聞いていたので、夏休み中の個人懇談の際に担任の先生にも相談したところ、他のお友達にも同じようなことをしているみたいでして…
先生から親御さんにも既に話したそうなんですが、結局その子は何も変わっていなさそうです😢💦
上の子がいるママさんとかだと味方になってくれたら心強いなと思うんですが、その子たちは学童来てないんですよね…
他のママさんも園からの付き合いですし、信頼できるとは思ってますが…
とりあえず周りの様子見も兼ねて、もし聞かれたらふわっと返しておこうと思います💦- 1時間前
-
mamari
なるほど…
そういう感じだと、(軽度の)特性があって、加害しやすいタイプなのかもしれませんね。
その親御さんが真面目な方の場合は、かなり悩んでいるという可能性もあります。
本当にデリケートな問題で難しいですね😢
たぶん、もう対応されていると思いますが、お子さまが悪いわけではないということを言葉かけしてあげるとよいと思います。
いじめられて行けなくなってしまうと、自分がダメな人間のように思えたり、自分の弱さを責めてしまうことがあります。
ダメなわけでも弱いわけでもなく、悪いのはいじめる方だし、そこから身や心を守るためには離れることが必要なこともあります。お子さまは何も悪くない…ということをこれからも伝えてあげるとよいと思います。- 37分前

ママリ
正直に話さなくて良いと思いますよ😊
「今お休みしてるの〜」
で良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
今どころか、これからも通えないと思うので、難しいなと思っていまして…
- 1時間前
-
ママリ
色々悩みますよね💦
今お休みしてるの〜
察して下さらないと思い不安とのことですかね?🤔
お子さんに取ってデリケートな問題と思うので正直に話さなくてもと思いました😊
今お休みしてることを深掘りされてらっしゃるのは暇だからですよ😅
借りに自分の子供が同じ立場ならそっとして欲しいと思うことかなと個人的に思います。
私なら、今お休みしてて〜とか、行きたくないと言うので様子見てるの〜とか誤魔化します😊
それでも話してくる察して下さらない方なら、同じ言葉を伝えつづけます😊
何度も同じ言葉で誤魔化します😊
でもそこまで聞いて来る方がいたら警戒します😂
主様のご家庭の話しなので正直に話す必要ないと思いますよ😅
1番悩まれてているのは主様ご家族でママ友ではないですしね😊
デリケートな話しですし我が子を守るのも必要ですしね😅
さらっとが1番ですよ😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
本人が行きたくなくなっちゃって💦と言いますかね💦
子供の学校にもちょっと大変な子がいるらしくて、周りは容赦なく実名で文句言いまくってます😂私は新たなトラブルの火種になるのが怖くて個別名とか絶対言えません😂うちも小1もいますが、習い事や本人が家でやりたいことがあるとのことで最近全く行ってないです。学童行きたくなくなる子比較的いるので特に突っ込まれたりもしないと思いますけどね🤔

スポンジ
ちょっと合わない子がいてターゲットにされてるから行きたくないみたいで行くのやめてるんです。学童で学校開くの嫌になったら困りますしね🤣ーって言いますかね😅
ふんわり話しすぎると中身突っ込んでくる人もいるので私はある程度わかりやすく言います。

はじめてのママリ🔰
ちょっとお休みしてるの、これからのことは考え中で〜また学校とかで遊んでくださいね〜みたいな感じでいいと思います。学童や習い事が肌に合わなくてとかはあるあるだと思いますし、保育園とか幼稚園でも土曜保育や延長預かりなど合わなくてお休みしたり辞めるとかよくあると思うので、雰囲気で察してもらえると思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう感じでふわっと言えば良いんですね🥺
そうなんですよね、同級生なので相手の名前を出すのもな…と思っていたので、聞かれたらふんわりと言おうと思います💦
みにとまと
相手の名前出したら、言いふらしてるみたいでなんか嫌ですよね💦ふわっとなら大丈夫だと思います!
お子さん辛い思いされたのですね😢解決して、楽しく通えるよう祈ってます!
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦下手なこと言って、言いふらしてるみたいになるのも嫌で🥺💦
でも、担任の先生にも相談したところ、他のお友達にもしているみたいで…💦
親御さんにも話したそうなんですが、全く響いていないようで困ります…
なので私の知らないところで知ってる人はいるかもですが、とりあえず自分は言いふらしてはいないというスタンスで、聞かれてもふわっと返そうと思います💦