生後5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きを始め、夜間授乳も増えました。原因や対処法、日中のミルク量との関係について知りたいです。
生後5ヶ月になるんですが、前までは夜泣きは一切なく夜間授乳もモゾモゾして静かに起きて授乳してすぐ寝てました。しかし5ヶ月になったあたりから決まった時間に夜泣きをするようになりました。その際は立って抱っこすれば落ち着いて再入眠するんですが何度か繰り返します、、夜間授乳も1回だったのが2回になりました、、
起床時間もお昼寝も就寝時間も毎日同じ時間にしてます。
他に何か原因または対処法ありすか?日中ミルク量も関係あるんですかね?(体大きい割に全然飲まなくて…)
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
ママリ
メンタルリープじゃないですかね?
5ヶ月ってなると出来ることがちょっとずつ増えてきたりして脳が刺激されるから夜泣きしやすいって聞いた気がします。
🎀
まさに私が最近悩んでいた事でした、笑 5ヶ月になる前までは決まった時間に泣いて決まった時間にミルクをあげてましたが。最近は夜中に2回起きるようになり、ミルクの量を変えたり色々調節しましたがそれでも変わらずで💦
病院で聞くと、5ヶ月辺りから発達で脳の刺激されたりあるらしく、そうなってしまう子も多いらしいです😔
一緒に頑張りましょう〜!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜〜
成長してる証なんですね!!
今だけと思って一緒に頑張りましょう🥲🤝- 8月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですかね😔