
コメント

りーくんらぶ
旦那さんに頼る、自分の親や旦那の親が近場に住んでるなら迎えに
行ってもらう、ファミサポに登録して
ファミサポさんに行ってもらうしか
ないですね、、、

唐揚げ
20:00までやっている園もありますが、お住まいの自治体にはないですか?
仕事したいなら、ご主人と協力してやるしかないですし、そこまでして仕事したくないなら、転職するしかないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
20時までやっている保育園もあるんですね。あまり少ないですかね…🤔
最悪正社員でやってみて、無理ならパートに出来るか相談してみて、出来なそうなら転職を考えようと思います、、- 1時間前
はじめてのママリ🔰
旦那と協力するのは大前提ですが、自分の親と相手の親は県外に居て助けてもらうのは難しいです…。
ファミサポというものがあるんですね。
少し調べて見ます!
りーくんらぶ
できるなら復帰後はパートが1番
子どもにも良さそうだと思います!
頼る人がいないなら尚更ですね💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
私、法律とか詳しくないのでわからないのですが、産休・育休を取るといって復帰するという事は元の状態で復帰する(正社員)という事だからね。パートでってなると辞めたいと言ってるのと同じだからね。と言われました。
なので最悪1ヶ月でもやって見て無理ならパートに変更出来るか聞き、出来そうになければ転職しようと思います💦
りーくんらぶ
それは、パワハラ?マタハラ?に
なりそうですね💦
他の社員さんでパートの方はいないの
でしょうか??
保育園通い出すと、急な呼び出し、
急な休みもあります!!
洗礼受けて何日も休むことも普通に
あります!
わたしも親が近くにいるので何とか
パートですが仕事できていますが、
これが頼る人がいないなら、尚更パートの方がいいと思います💦
それか、産休を機にやめて転職するかですね😰
はじめてのママリ🔰
パートの方はいるのですがうちの職場で産休・育休を取ったわけではない方です。また、お子さんも大きくて1番小さい子でも高校生です…😂
私は小さな歯科医院に務めており従業員も4人です。(そのうち1人がパートさん)
うちの医院で産休・育休取った方は歴代おらず、医院長も私が初めてです。
私もまだ若く(現在21です…)何が普通で何が正しいかよくわかりません…😭
パートがいいと2度お願いしましたが、そうなると雇用形態が変わるから、復帰後の席は保証できない。産後うちが人足りなくて、パートでもいいとなればパートでもいいけど、そうじゃなければそのまま退職となるかなと言われました。
りーくんらぶ
そうなんですね💦
今までの産休、育休の実績がなかったんですね💦
確かにパートになれば雇用形態が変わるため、はじめてのママリさんが育休中の間に人手が足りず募集して誰か次の方が入って来られたら、復帰予定のはじめてのママリさんは必要ないって言われることもありますね💦
わたしも前の職場がそんな感じでした。
旦那さんは普段何時頃帰宅されるのでしょうか??
旦那さんは正社員で続けてもらいたいと
言ってますか?
はじめてのママリ🔰
そうですね…。
医院長の性格なんですが、言い方も少し刺があるような感じで目をがんびらいて言ってきます。
これがあるので必要な書類や妊娠のこともストレスを感じ、話したくなくなってしまいます。(必要なことなので頑張って話をしていますが…)
旦那は正社員で続ける予定です。
通常は7時までですが、休憩を取らなければ6時までにできるみたいです。
旦那の方は融通効かせるようにするよーと言ってくれているみたいです。
熱とかあって呼び出しされたら早めに帰れるようにする~と言われたみたいです。
美容師をしており、オーナーと店長は子供がいるのでそこら辺も分かっているみたいです。
医院長も子供二人いるのに、どうしてこんな言い方をするのか…謎でしかないです💦