※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰@1
産婦人科・小児科

3歳児検診、大泣きでできないかも…現在3歳8ヶ月の子がいます。3歳児検診…

3歳児検診、大泣きでできないかも…

現在3歳8ヶ月の子がいます。
3歳児検診を受けなければいけません。
現在診断は出てませんが
発達ゆっくりで会話出来ません。
かなり不安が大きく初めての場所や久しぶりなことでも
後退りをしたり大泣きします。

2ヶ月に1度歯医者にも行ってフッ素塗ってますが
建物見ただけで大泣き
名前呼ばれて大泣き
抱えて診察室まで行ってます。


本当に3歳児検診受けるのに不安しかありません。
視力検査とかも泣いてきっと出来ないんだろうな〜と。


抱えてでもどんなに泣き叫んでも
行くしかないですよね…

やっぱり泣いてると視力検査って出来ませんよね…?

コメント

ママリ

できないですね💦
うちの子も発達障害で受けた当時は全然言葉が出てませんでした。

泣きはしませんでしたが視覚、聴覚の検査もできなくて。

視覚は眼科へ。
聴覚はヒアリングセンターという施設からこの日に来てってハガキがきました

  • はじめてのママリ🔰@1

    はじめてのママリ🔰@1


    眼科とヒアリングセンターでは出来ましたか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    眼科では通常の視力検査ではなく、絵を見せられて「ちょうちょ!」とかやってました。

    ヒアリングセンターは最初普通の近い検査みたいなのをやりましたが聞こえたら手を上げて、が通じず。

    音の鳴った方向に目を向けるかをカメラで見られるやつでしたので問題なくできました
    その後言語聴覚士さんとの話もありました

    • 1時間前