※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちんかん
ココロ・悩み

小学生、男の子のママさんアドバイスください。みなさんなら子どもにど…

小学生、男の子のママさんアドバイスください。みなさんなら子どもにどう伝えますか?(まとまりなく長文です)

学童でトラブルがありました。子ども同士解決済みです。本人はケロッとしてます。親がまだ少しモヤっとしてます。

小1の息子が被害者、小2男子が加害者です。
学童での活動の中、次の活動に移る時(遊びから片付け→昼食みたいな)に片づけずに遊び続けている子がいたので、息子が知らせるためにとんとんと叩いたそうです。

それが小2の子は気に食わなかったそうで、息子を追いかけて首を絞めたそうです。(後ろからプロレス技をかけるみたいに)
痛さで泣いていた息子に指導員が気づいて事が発覚したそうです。(首絞めるところは見てなかったそう。)
指導員曰く、直後は首が赤くなっていたそうです。(帰宅時には赤みはひいていました。)

男の子なので、これまで保育園で叩かれたからやり返したとかはありました。そういう時はお互い様だな、と思ってました。
そのため詳細を聞くまでは、当初、息子が小2の子に対して強く叩いてしまったのか?嫌な言い方をしてしまったのか?それで相手は怒ったのか?と思いましたが、両者から聞き取った指導員から息子には落ち度はないとのことでした。小2男子は集中してるところをとんとんされて邪魔されたのが嫌だったそうです。

二人へ指導員が個別に話を聞き取り、それぞれ謝って解決したそうです。
指導員から息子へは、「これからは先生に教えてね」っと促したそうです。
小2の親へも指導員から伝えてあるそうです。(保護者との面識はありません。)

「首絞める」っていうワードが衝撃的すぎて、首絞めるなんてあり得ないと腹立たしいし、悲しいです。
別に悪いことや間違ったことしたわけではないのに痛い思いをしたの可哀想です。

これから暴力的な子は放っておいたらいいよ、って親が小1で言うのもまだ違うのか?とも思います。
みなさんならどう本人に伝えますか?

コメント

はじめてのママリ

やばいやつがいますね
痛かっただろうに可哀想🥲

そういう子とは関わらなくていいとハッキリ言ってますよ!
されるだけでなにもメリットないので

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます🌻

    やばいですよね、、、💥
    たしかに何のメリットもないですね。
    色んな子がいるし、暴力ふるう子には関わらないようにしていいんだよと伝えてみます。(指導員は言えないだろうし)

    • 1時間前
はじめてのママリ

まずはやり返さなかった事を褒めてあげて、世の中にはいろんな人がいる事を教えてあげたらいいと思います。
自分は親切でした事を不快に感じる人もいる…と。だからそんな人と無理に仲良くなる必要はないし、暴力が出やすい子とはなるべく関わらない様にするのが自分を守る事に繋がるという事も教えてあげた方がいいと思います。

小学生…本当にいろいろいます…
口が達者で言葉が暴力になる子もいれば、すぐに手が出る子も…
でも誰と仲良くするかは息子さんが決めれば良いと思うので、本人が嫌なら離れる、関わらないって方法もあるよと教えておく事は大事だと思います。
幼稚園みたいに皆仲良く!は無理です😂

  • とんちんかん

    とんちんかん

    回答ありがとうございます🌻

    確かに関わるか関わらないかは息子に選択権がありますね
    嫌な人とは離れてもよいこと、選択肢として伝えます
    とても参考になりました😌
    ありがとうございます✨

    • 44秒前