1人目が生後8ヶ月で妊娠した女性が、甘えや不機嫌、睡眠の変化について相談しています。2人目妊娠後に同様の経験をした方はいらっしゃいますか。対応策やエピソードを教えてください。
1人目が生後8ヶ月で2人目を妊娠しました。
完母で育ててるのですが、妊娠発覚する1週間前くらいから急に甘えたが酷くなり、とにかく私じゃないと嫌でずーっとくっついている状態です。
後追いかな?とも思ったのですが、明らかにいつもと違った私を求めて泣く様子にもしかして…と思って検査薬をやったら妊娠していました。
そこで質問なんですが、最近とにかく不機嫌になるし寝ません!私に乗っかって来てグズってはパイを飲んで落ち着いてまた離れたら泣いてを繰り返し、急に夜も昼寝も全然寝なくなりました。
2人目を妊娠して、急に1人目の子が寝なくなったり様子が変わった方いらっしゃいますか…まだ発覚したばかりで寂しいも何もないくらいの時期なので、ぜひ対応も教えてくださると嬉しいです…可愛いエピソードも待ってます!
- ナナ(妊娠13週目, 生後10ヶ月)
コメント
黄色
私は1歳4ヶ月のときに妊娠しましたが、その1ヶ月後くらいから1ヶ月ちょっとくらい、保育園で噛む行動や一人の先生に甘えまくるという状況が起きました。ママリで相談したら、妊娠が原因かもとのことで、先生にもお願いして「ママはあなたのことが一番好きなんだよ」など声掛けしてもらうようにしました。
私もいつも以上に大好き〜と言ったりコミュニケーション取るようにして、2ヶ月くらい経つ頃にはだいぶ落ち着いてきました。
うちの場合は寝ることについてはあまり影響はなかったように思います。
ナナ
回答ありがとうございます!ママの妊娠をきっかけに寂しくなってしまったのですね😭
コメントにあったように「大好き〜」と伝えて、ただ抱っこするのではなくたくさんじゃれて遊ぶようなスキンシップをとるようにしたら、少し今日はマシだったように思います…とはいえこれから本格的に甘えてくる状況になりそうなので、黄色さんのように愛情たっぷり伝えるようにします!
黄色
大変ですよね。すぐに変わるのは難しいかもしれないですが、続けていけばきっと本人もわかるときがくると思います!
うちは最近は私のお臍見て弟〜と言うようになりました。どこまでわかってるかはわかりませんが。
どちらにしてもその月齢から2歳くらいまではママが大好きな時期ですし、すべてが妊娠のせいではないと思います。10歳くらいになったら甘えてもくれなくなると思って、私は今甘えられてるのを楽しむようにしてます。大変ですが。
ナナ
まだ8ヶ月だしわからないよな〜って思っていた自分がバカでした😭8ヶ月でもちゃんと変化を感じとってるんだなって思う日々です…
「弟〜」っていうのめちゃくちゃ可愛すぎます♡♡絶対素敵なお兄ちゃんになりますね!
ママっ子だねと皆から言われるくらいずーっとくっついているので、本当に黄色さんの言う通り大変なんですが、この甘えてくれる時期を大切にしようと思います(笑)