※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟姉妹がいるというのはいつ言いますか?3番目の子を連れて児童館に遊…

兄弟姉妹がいるというのは
いつ言いますか?

3番目の子を連れて児童館に遊びに行くのですが、
行く時は3番目しかいないので、
周りに兄弟の有無は分かりません。
他の子もそうですが。

休日遊びに行ったら
平日によく会う方がいて、
少し一緒に遊んでいたのですが、
上の子がやってきて、


え!?お兄ちゃん!?


と驚いていました。
小学生は幼児室で遊べないので、
別のところで遊ばせていました。

その後、お友達と遊んでいた娘もやってきて、


え!?姉ちゃんも!?


と驚いていました😇


わざわざ兄弟かまいることを言わないのは、
上に子供がいるとわかると
その途端【先輩】側になることないですか?
分かります😂?!

私は一緒に悩みを共有したいのに
【相談される側】になっちゃうんですよ😂
でも、言われてない事で隠されてたって感じますか?

その方は児童館で会うだけなので
そこまで深い付き合いではないのですが、
今後、出会う方々には
どのタイミングで言えばいいんですかね?
会っていきなり
上にも2人いて〜なんて言わないし、
今まで会ってきた方も、
上にいるんです〜って言われたことがなくて🤔

コメント

みい

隠されてたとは感じませんが悩みを共感しあってたのに先輩だったのか…とは思ってしまうかもしれません🤣悩みを共有してる時に「上の子の時は◯◯じゃなかったので〜」みたいなこと言えば相手もきょうだいがいると分かるんじゃないかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話に織り交ぜるのいいですね!
    ただ、上の子の時は〜の発言することで、
    先輩側に回るのが嫌なんですよねー😂

    逆を言えば、
    1番上の子のママ付き合いは
    先輩側になることは無いし、
    常に下も連れてるので、
    分かりやすくてよかったなーっておもいます😂笑

    • 1時間前
  • みい

    みい

    そうなるとなかなか会話に入れるの難しそうですね🤣
    私は離乳食セミナーに行った時に実際に作る練習がありそのときペアになった方が「上にもいるんですけどもう何年も前で忘れちゃったんで今回来ました💦」と言われて嫌な感じもせずその方も先輩っぽさを出さずに一緒に「こんな感じでいいのかな?」とやってくれて嬉しかったです!経験あっても下手に出る?みたいな感じでだと先輩だからと質問や相談されずに済むのかなー?と思います😊

    • 1時間前