※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子の遊び方に不安があります。特に、こだわりや執着が強く、本をめくることや特定の遊びに熱中しています。遊びの幅が狭く、発達に関する心配があります。経験談を教えていただけますか。

1歳0ヶ月の息子の遊び方が幼い気がします🥺
こだわり?執着?もあるように感じます🥺💦

本をひたすら捲る、読んであげても喜ぶが、1人で見てる時はひたすらめくるめくる…
指先を使う仕掛け絵本も好きで、熱中していますが、熱中しすぎでは?と、感じる。

ボールコロコロ落としたりできない。
🚗のおもちゃも走らせない。

ボタンや、穴、扉の開閉が好きでおもちゃよりそういうものを探して遊ぶ。

一緒にあそぼ!と、おもちゃ持ってきたりしません。


できる遊びは、
パカっと開いたら閉じるおもちゃは出来ます。
はじめて図鑑のタッチペンや、木琴を棒持って鳴らすのは、うまく出来ませんが真似しようとします。


指差しなし、ちょうだい等のやり取りできない、
発達が心配です🫤💦

経験談等ございましたら、教えていただきたいです🥺

コメント

すいか

1歳なったばかりですよね☺️
まだまだこれからですよー✨

全然気にしなくていいように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨

    他の子ができている事ができていないと気になりますし、
    時々頭壁に軽くゴンゴンして音楽しんでいたり、手をグーパーして見つめていたり、うれしい時ハンドフラッピングのような動きをしたり…なんだかここまで気になると、もうそうなのでは!?と、思ってしまいます🥲🥲

    • 8月27日
はちこ

うちの子は最近やっと車のおもちゃを走らせるようになりました🤣✨
呼んでて1歳なりたてなら色々できてる方なんじゃないかなって思いました🥺

指差しが1歳半健診で見る項目の一つって言うのを
1歳なってすぐくらいに知って
そこから教えて1歳半健診ではできるようになってました!
呼んでてうちの子も似たような感じだったなと思いますが
1歳半健診で発達指摘される事もなかったので
これから更にどんどん成長していくと思います🤭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭😭⁉️
    周りの友だちの子はもう出来ることばかりで、焦ってしまいます😭😭
    その子のペースがあるのになと思うのですが😭😭💦

    穴とか扉好きでしたか?
    それがすごく気になります…
    おもちゃではどんな感じで遊んでいたのかも聞きたいです🥺✨

    • 8月27日
  • はちこ

    はちこ

    比べたくなくてもつい比べちゃって焦りますよね😭😭
    とってもとっても気持ちわかります!!!

    穴、扉大好きです😂✨
    特に大好きなのは扉ですね!
    飼い猫が嫌がるぐらい扉をバタンバタン
    開けては閉めてを繰り返してます🫩
    扉使っていないいないばあして遊んだりも😂

    1歳頃はこの2つと積み木がブームでした!
    下のおもちゃは今でも現役で遊んでます!
    扉を開けるところと開けたところにキャップが
    あるんですけどそのキャップ開けたり閉めたりが大好きです🙌🏻
    積み木も1歳なってすぐは積むのは難しかったので
    親が積んだのを一緒に壊して遊ぶって感じでした☺️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話したくさん聞けてうれしいです🥺🥺✨
    ちなみに指差しの練習?はどうやってやりましたか??

    わが子、興味あるおもちゃは教えたらやるしなんなら自分で考えれるようですが、興味の幅が狭いように感じます🥲

    積み木も今はわたしが積んで、壊すか、1番上のを取るのを楽しんでいるようです🥲💦
    積めるようにはどうやって教えていけば…😭😭⁉️

    教えて頂いたおもちゃ、特に下のはとってもわが子にヒットしそうで教えてくださってありがとうございます🥹💖
    「扉 おもちゃ」って調べてもあまり出てこなくて💦

    ちなみに息子さんは特に一歳半健診どうひっかからずという感じでしょうか?嫌な気持ちにさせてしまう質問でしたらごめんなさい😭💦

    • 8月27日
  • はちこ

    はちこ

    ひたすら親が指差すのを声かけしながら見せるだけでした😂
    指差しながらはじめて図鑑の中のもの
    読み上げて言ったり、家中のもの名前言ったりしてました!

    積み木も同じでひたすら親がやって見せるのが1番だと思います🥺✨
    積み木だと『こうやって積み木積んでみてー』とか
    説明しながらやって見せてました🙌🏻
    ちなみに息子の場合積み木を買ってきて
    まずひたすらに触る→親が積んだやつを親が壊す(こうやって積むんよーとか声かけてました)
    →壊すのを覚えた→1つ詰めるようになった
    →何個も詰めるようになった
    これも1日で出来たわけじゃないですが
    コツを掴んだら早かったです!
    特にこれ!ってのがなくてなんなら今やってる事じゃんって
    思うと思うんですが今やってることが大事だと思います🥺

    興味の幅はこれから広がっていくと思います!
    個人的に思うのは1歳ってまだまだ赤ちゃんで身体的な成長は感じますが
    1歳半ぐらいから考える力とか内面的なものがみるみる成長したように感じます🙌🏻

    dadwayのワクワク手遊びハウスってやつです!
    私は店舗で購入しましたが楽天でも売ってるの確認できました☺️

    1歳半検診は身体測定や歯科検診と保健師さんと話しながら
    発達チェックがありました!
    まず大きめのサイコロぐらいの大きさのものを
    詰めるかチェックされました!
    それもやりなさい!って感じじゃなくて
    前に積み木だして子どもが興味持って触って
    勝手に詰んでました😂
    あとは犬やアンパンマンとか色んなものが印刷されている紙を
    差し出されて指差し出来るかのチェックがありました。
    飼い猫がいるのでニャンニャンは言えてたので
    猫だけ反応してニャンニャンって言いながら指差ししてました!
    保健師さんに〇〇どれ?って聞かれて
    答えれなくて私はえ、それ教えてないし発達引っかかるんかな
    どうしようって思ってたら、〇〇どれ?って質問は
    1歳半には難しいから出来なくても普通なんだけどね〜☺️って言われました!

    文章まとめるの下手でダラダラとすみません😭😭

    • 8月28日