※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵の負荷試験を経験した方に、食べたものや増量スケジュールについて教えていただきたいです。負荷試験が大変で、ゴールが見えず辛い状況です。

卵の負荷試験をしたことがある方教えてください🙇‍♀️

2才0ヶ月の双子(一卵性・女の子)が2人とも卵黄の消化管アレルギーと卵白のアレルギー(クラス3)持ちです。
現在病院の指示を仰ぎながら自宅で負荷試験を行い、卵ボーロ30個までクリアし、次はアンパンマンスナックで負荷試験を行います。私と旦那は働いており、お互い仕事を調整したり保育園や土曜日をうまく活用しながらなんとかボーロ30個まで行きましたが、正直疲れました…。
1ヶ月かけてやっとボーロ30個終わったと思ったら次はアンパンマンスナック…ゴールが見えない感じが辛いです。

病院によって違うとは思いますが、負荷試験で食べたものや増量のスケジュールを参考までに教えてください(例アンパンマンスナック→全卵10分の1個→全卵8分の1個など)

仕事を休んだりしながら負荷試験、予想以上にしんどいです…。ゴールが見えると少しは希望が持てますので、どうかよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

りい

上の子が消化管アレルギーと卵白クラス3でした。
固茹で卵も食べれない感じですか?
うちは1歳過ぎまで卵黄完全除去、1歳4ヶ月で入院での卵黄負荷試験(卵黄1個)でクリア、卵白に関しては固茹では食べれたので卵黄除去中も週3でかたゆで白身7gを食べ、その後は白身のみの炒り卵を少量からスタートさせて耐性つける方針でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1才半前の時に固茹で卵の卵黄10分の1個の負荷試験で下の子が嘔吐しました。
    卵白は口の中に何か症状が出るのか、固茹で卵を食べると吐き出してしまい、病院に相談してボーロから始めてる感じです。まだ固茹で卵や炒り卵にもいってない段階で、先が見えなくてしんどくなってきました…

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

上の子が小3でこの前やっっと負荷試験
卒業しましたが
卵焼きや炒り卵はまだ食べれていません💦

先生に働いていてスケジュールしんどいこと
話してもいいと思います🥺
我が家もすっごい一時期は頑張らないとっていう気持ちが強くて
でも、子供に反応でるとすごく落ち込んだりと気持ちの面でかなり疲れました💦


小学生になっても卵1グラムしか
許可が出ない時は
もう、この子は食べられないんじゃないかと思った時もありましたが
ゆるくやって負荷試験卒業できました🥺!

アンパンマンパン1本と卵ボーロ30個だと
含有量卵ボーロの方が上だと思います😳!
それだけ食べれたら他のものでも代用できると思うのでそこも相談してもいいのかなと思います。
我が家の場合は増やすではなく少しでもいいから毎日食べた方がいいと言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    アンパンマンスナックは今のところ最終2本食べたら一旦診察なので、その時に今後の負荷試験は基本土曜日くらいしかできないことを相談してみようと思います。幸い増量日以外は保育園に通えるので、自分達に無理のない範囲でできないか相談してみます。
    こんなに長く続くとは思ってなかったので、ゴールが見えないのがとてもしんどくて…

    • 8月27日