※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年中の長女が友達に好かれすぎて困っているようです。別の遊びをしたいのに、友達が常に一緒に遊ぼうと誘ってくるため、どう声をかけるべきか悩んでいます。行きたくない理由もありそうですが、彼女の気持ちをどう伝えれば良いのでしょうか。

年中の長女
1人の女の子からすごく好かれているようで
本人的にはしんどいみたいなのですが
何て声かけてあげたら良いのでしょうか?

他の子と遊びたいのに、2人で遊ぼうと誘ってくるのが嫌みたいです。他の遊びをしたいのにおままごとばかり誘ってくる、絵本を読んでーと言って読ませる、など…
"あなたのこと好きでいてくれることは嬉しいことだね""〇〇の気持ちも大事やから自分の気持ちも伝えていいんやで""一人にさせちゃうのは可哀想やしそのお友達も一緒に他の遊びしようって行ってみたら?""この遊びが終わったら遊ぼうとか、この遊びのここまで終わるまで待っててねとかっていう伝え方はどう?"等々伝えてきました。

でも"違う遊びしててもすぐこっち来て〜って言う""違う遊びが良いって言ったらじゃあもう遊ばないって言われる""そうやっていうのは恥ずかしい"
などなど言ってきて、堂々巡りです。

元々家が好きで保育園の行き渋りがほぼ毎日あり、行きたくないと大号泣することも多々ある子です。行きたくない理由にしたかったり心配してほしいという思いも大きいのかなーとも思います。実際、先生からは仲良しと認識されているし、そのお友達が朝靴箱まで迎えに来てくれた時の帰りに"朝〇〇ちゃんのところに言って、今日も遊ぼうね〜と言ってたんです(我が子)、顔もにやーって嬉しそうで"と先生も言ってました。本人的には"そう言わないと仕方ないから〜"とのことで、確かにその気持ちも本当だとは思うのですが。
困っていることを先生に言って〜と言ってきたときもあったので、一度先生には本人はこう感じているみたいで…と伝えてはいます。

毎日"ママどうしたら良いのー?"といってくるし、最近は"明日〇〇ちゃんおやすみやと良いのに…"と言ってくるのですが、何と伝えてあげたらいいのでしょうか?私がこういうことを真剣に受け止めてしまうタイプで上手くかわせず、なんだかしんどいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇ちゃんおやすみやと良いのに、と言うのは意地悪じゃない?って投げかけてみるかもです!