
働き方に悩む女性が、子供の保育園や学童の問題で働く時間を確保できず困っています。短時間で長期休暇が取れる仕事を探しているが、求人が少なく、どう働けばよいかアドバイスを求めています。
働き方で悩んでいます。
年長と1歳の子供がいます。
年長は幼稚園に通っていて、1歳の方は自宅保育です。
下の子が入れる年齢になったら
上の子が通ってる幼稚園に入れようと思っていたのですが
叶うなら3歳になるのを待たずに保育園に入れて働きたいなぁと思っています。
しかし保育園は空きがなく、
託児付きの仕事が少しはありますが、下の子を預けられても上の子は年長ですし今の園で友だちと一緒に卒園させてあげたい。
しかも来年から小学生になって学童に確実に入れられるとも限りません。
そうなると、学校にいる時間での勤務になり、夏休みや冬休みは家にいるようになるので働けない。
(学童に入れてないご家庭はどう働かれてるのでしょう?)
すぐそばに義両親はいますがどちらも働いているし、高齢でとても子供をみていられるような感じではありません。
私の実家も遠方なので頼れません。
夏と冬、長期休暇がとれて、もちろん年末年始とGWも休めて
おまけに短時間でも働ける仕事なんであるんでしょうか😓
タイミーとかだったら叶いそうですが
田舎なせいかそもそも求人がないし
それだと基準の勤務時間が足りなくて保育園に申し込みすら出来ないですよね💦
旦那がなかなか頼りないのでなるべく早く働きたい気持ちはあるんですが
どう働いたらいいのかなーと思ってます。
うまくやりくりされてる方がいたら
どんな仕事をどんな風に働かれているのか教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は午前下校と長期休暇のみの学童利用枠があります🙋♀️
我が家は上の子は放デイですが、下の子が1年生になったら↑の学童利用を考えてます。
でも8月は2万以上するし、パートなら1年生になったらお留守番してる子もちらほらいます😅
私は保育士で8:30〜13:00で働いてます。
長期休暇お休みの仕事だと、給食調理とかですかね🤔

はじめてのママリ
私の義母なんですが、小学校の給食調理していました。市の契約社員だったんですがボーナスも貰っていたようです。
大体15〜16時ごろ帰宅して、夏休みや春休みの給食のない長期休暇はお休みみたいです。市区町村によるとは思いますが、夏休み預け先がない人はいい仕事だなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
学校給食だとやはり長期休暇があるんですね!
自治体からの求人もたまにチェックしてるんですが
大体がボランティアなので望みは薄そうですが
学校給食、調べてみようと思います!
それにしてもボーナスも出てたなんて魅力的すぎます✨- 8月29日
-
はじめてのママリ
うちの市だと市のホームページで、会計年度契約社員みたいな募集に載ってました!
ものすごい時給が良いわけではないですけど、ボーナスあって長期休暇が休み前提なの良いですよね- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
市のホームページって見てるようでしっかり見てなかったのでホームページもチェックしてみます!
自治体の契約ってきっと最低賃金ですよね。笑
でもほんとボーナスと長期休暇は子供が小さいうちはまさにの働き方ですー✨- 8月30日
はじめてのママリ🔰
単発利用が出来る学童もあるんですね!
学童も高いですよね…
ますます働き方に悩みそうです😓
そして短時間の保育士さんをされてるんですね!
その勤務時間だと家庭や子供とのスケジュールもつけやすくていいですね✨
給食は思い付かなかったです!
学校のなら土日祝日だけでなく確かに長期も休みっぽいですよね!
それにしても1年生のうちからお留守番させてるご家庭もあるんですね。
私自身も学童には行かなかったのでお留守番してて特に不便は感じませんでしたが
自分の子供には心配で仕事に手がつかなくなりそうです。笑
はじめてのママリ🔰
長期休暇のみ。みたいなのは定員がいっぱい出ない限りはあると思います🤔
夏休み全部の料金+お昼ご飯を考えたら学童も3〜4万かかるし、兄弟がいたら金額も2倍3倍なので、お留守番を考える人は多いです💦
週3だろうが満額取られますしね😇
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
入学前の説明会などはまだで学童の詳細もわからないので
長期休暇のみがあれば働き方も選択肢が増えそうで嬉しいです!
まぁ、空きがあれば…なのですが😅
学童に預けられても高いというのもまた悩みどころですね💦
なんかもっと気軽に預けられる環境があればいいんですけど、なかなか難しいですよね。