※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園に通う子供を持つママさんで、フルタイムで働いている方はいますか?私のように両親の助けがない場合、幼稚園で働くのは大変でしょうか。意見を聞かせてください。

子供が幼稚園に通っているママさんで、預かり保育を利用してフルタイムのようにバリバリ働いている方っていますか?

ネットで検索すると、フルタイムのようなママさんはなかなか幼稚園にはいない…というのを目にしました。いたとしても、祖父母などの助けがあるママさんがほとんど。

私は両親、義両親とは離れて生活しているので助けを受けることができません。ですが、家庭の事情により来年からフルタイムとまではいかなくとも、夕方近くまでは働かないといけません。やっぱり幼稚園でフルタイムのように働くのは大変でしょうか?

幼稚園に通わせて働いてるママさんたちの意見を聞かせてください😢

ちなみに私は今専業主婦で、子供は来年から年少組の年齢になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前幼稚園に通わせていました。
フルタイムのママさんいました!祖父母の助けがあったかはわかりません。
ですが幼稚園ですと元々休みが多かったり、先生たちの研修で今日は預かり保育なし、この日は午前保育だけ等も多く
そういったことに柔軟なお仕事でないとかなり難しいと思います。
ちなみに通っていた園は4月は10日間以上午前保育でした😂
新しいクラスに慣れるのと、午後は面談のためです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    幼稚園はフルタイムで働くにはなかなか厳しいんですね…安易に毎日夕方まで預けられると考えていたので、教えてもらえてよかったです🥲

    以前は幼稚園ということは、現在は保育園などに通われてるんでしょうか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は日祝と年末年始以外は7時〜18時(時間は園によります)で預けられますが、幼稚園は結構時間限られます。
    又は認定こども園の1号認定での入園はいかがでしょうか🤔?
    延長保育代はかかりますが幼稚園よりは休み少ないと思います。

    仕事の都合で引越したので、それを気に保育園にしました!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くママにとっては、スケジュール調整しやすい保育園の方があきらかに良いですよね…安易に考えていた私が恥ずかしいです😭

    子ども園も最初は検討したんですが、家から少し離れている場所にしかなかったのであまり調べていませんでした💦もし通わせた場合、ゆくゆくは1号から2号へ変更したいなと思うんですが、枠が少なくて定員割れすると聞いたことがあります。そうなると1号のまま卒園まで…というパターンもあるんでしょうか😢?

    仕事の都合でお引越しなされたんですね😌実はうちも11月末に県外に引っ越す予定です。急遽、今月引っ越すことが決まったので慌ただしく調べている途中です💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り枠が空かなければ1号→2号には変更できないですが、通ってる園だったら優遇されるんじゃないかな…とは思いますが園によると思います😭

    11月にお引っ越しなんですね…
    もし保育園を検討するなら来年4月入園の申込急がないといけないですね。。。
    私の住んでるところでは来年4月入園の申込は今年の10月末まで。違うところに住んでるなら転入誓約書(◯月に必ずここに転入するよ〜新住所はここ、みたいな)
    必要書類の追加の提出が12月末だったので11月に引っ越したた後求職中のハロワの書類を提出ってスケジュール感です。
    ですが、正直3歳クラス(年少)で求職中は点数低くて難しいと思います。。。。。。。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

預かり保育なので、お金かかりますし、夏休み等の長期休みも預かり保育があるのなら利用できると思いますが、補助金があったとしてもそれなりにお金かかります💦
フルタイムのように働きたいのであればその年齢からでも保育園の方がいいと思います!
どうしても幼稚園なら、希望している幼稚園が何時まで預かりをしてくれるのか、1時間いくらなのか、長期休みのときは預かりがあるのかなど確認して見るといいかもしれないですね😊
働くのはパートですかね?
私は幼稚園に入れてから訳あって、ワンオペで週4日ほど夕方まで働いていますが、保育園に入れればよかった…と思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!幼稚園通わせて働いてる方の意見が聞けてとてもありがたいです😊

    一応予定ではパートで夕方までという感じで考えていました。でも休みや料金のことを考えると、やっぱり現実的ではないのかなと思い始めています…笑

    ちなみに「保育園に入れれば…」とおっしゃってますが、どんなことでそう思ったりするのか参考までに教えてもらいたいです😭

    あと、幼稚園で預かりを利用した時に、利用する子供が少なかったりするのかな…というのも教えていだだけたら嬉しいです💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のママをみてると、なかなか夕方までガッツリという方はいなくて、いつも預かり保育で最後までいる子は1.2人ですね。みなさん子供がバスで帰ってくるころには家にいるように13時ごろまで働いていたり、預かりを使っても15時ごろまで働いてそのあとお迎えに行くようなママさんたちばかりです!
    今から夕方までガッツリ働く気でいるのでしたら、働きやすさでは絶対に保育園の方が合ってると思います💦

    保育園にすればよかった…と思う理由としては、
    やっぱり預かり保育だと利用料がかかったり、幼稚園は休みが多かったり午前保育が多いので仕事を休みがちになることですかね…。
    融通きく会社なのでなんとかなってますが、休みが多くなると正直気まずいのはあります笑
    長期休暇だと毎日弁当持参で預かりですし、保育園なら長期休暇もないのでそのへんのことも不便と言いますか、保育園だったらなぁと思う理由ですね。
    うちの子はバス通園なので、(帰りはお迎えですが)朝はバスが来るのな遅いし、もし保育園だったらもっと早く子供を預けてそのぶん仕事できたなぁと思ったり😥

    預かり保育使ってる子は10〜20人くらいですかね。大体そのうちの半分は15時半ごろには帰ります!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!

    はじめてのママリさんの大変さを聞いて、私には幼稚園無理かも…と思い始めました😭笑

    やっぱり融通がきく仕事、祖母などの助けがないと幼稚園はキツそうですね💦そして遅い時間まで預けると、お友達がいない中で待たせてしまう可能性も出てくることも含め、やっぱり幼稚園は厳しいのかなと思いました。

    実際に経験してる方のリアルな意見を聞けたので、とても参考になりました!本当にありがとうございます😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

それを機に、です。。

deleted user

上の子が幼稚園通っていたときは、30人クラスで2人フルタイムママいました。ただ、送迎は毎回おばあちゃんで、親御さんとは大きな園行事でしかお会いしたことないです。
コロナ禍のときは今日から1週間閉園です!とか普通にありました。なのでジジババ無しでフルタイムは難しいだろうな…っていう印象でした。
今から行けるかも?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    一週間閉園…働くママにとっては絶望的な瞬間ですね💦

    やっぱりそうなると、サポートしてくれる祖父母がいないと厳しいですよね。単純に「夕方まで預かり保育してくれるのか〜」と安易に考えていた自分が恥ずかしいです😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

引っ越しでこども園(家の裏)から幼稚園(自宅から車15分)に転園しました。
フルタイムでバリバリならやはり保育園の方が親子共に負担は少ないと思います!
(我が子は、みんなが14時頃バスで帰るのに自分は預かり保育の部屋に行く…というのを受け入れるのに3ヶ月かかりました😅)

が、保育園の利用決定は市町村が決めるので下手すれば遠くの園とかになったりします…😇
我が家は引っ越し先に空きがなかったので、幼稚園です。
長期休暇中の弁当持参がしんどいですが、職場と真逆の保育園に無理して通わすよりかは全然よかったと思っています。

ママリ🔰

私自身今は子供は保育園なのですが、幼稚園への転園を考えて市役所に相談したら、幼稚園の預かり保育があるから今の勤務時間でも可能。でも預かり保育は幼稚園側の都合によってお休みになったりするので、それに対応できる仕事じゃないと厳しいかもって言われました💦

はじめてのママリ

幼稚園ですー!
9:50-17のフルパートですー!
一応シフト制(名ばかり)なので、幼稚園休みの日は申請すれば休ませてもらえます。

うちの園はあんまり幼稚園休みとか預かり保育なしとかはないです!
年少の4月だけは、どこの幼稚園も慣らし保育〜って感じなので午前保育多めかと思いますが、うちの園は預かりしてもらえました。

ただ、たまーーに、休まないといけない日はあります。
夏休み最後の日が休園日、とか。
年長宿泊保育だからこの日は年中年少はお休みとか。
職員研修なので預かりなしとか。
作品展やお遊戯会の代休とか。
始業終業修了式は預かりなしとか。
年長卒園式だから下の学年おやすみとか。そんな感じです!!
年間でいうと、10日くらいですね!
全然問題ないです。

まぁ確かに、預けられている子が17:30過ぎるとぐっと減るというのはありますね🤔
うちの園の預かり時間は18時までです。朝は8時から。
保育園は7-19で見てもらえるとは思うのですが。

ちなみに1日500円以下です。副食品(おやつ代)は別途かかります。
新2号認定とれば一万ちょい免除してもらえます。25日分くらい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足!正社員で働くのは厳しいかもです。というのも、正社員のフルがだいたい18時までですね。
    となると幼稚園のお迎え間に合わないです。
    さらに、飲食の正社員とかはシフトですね?例えば朝早くからやっているところ7時開店で6時からとか。
    その場合、朝の送りはパパに任せるしかないです。(パパが朝早い場合無理)ただ朝早いと6-15と早くお迎え行ってあげられるのでそれはいいと思うのですが、、、、。

    正社員目指したいのですが、なかなか難しいです。(お迎え18時なので)

    • 8月29日
はじめて

幼稚園に通わせて年少の一年間フルタイムで働きました。

夫、実父母(義父母は当てにならないため)、職場の理解あって成り立ちました。。
通わせている幼稚園が長期休みに預かり保育なしになる期間があったり、謎に平日休園日があったりと、かなりお休みの多い幼稚園なのでキツかったです…
他の介護等の事情があり年中からはパートタイムに切り替えましたが、キツすぎたのでホッとしてます。

ただ、家の付近の別の幼稚園は土曜預かりがあったり、休みもほぼなかったり、預かり時間が長かったりと園によって全く違ったので、フルタイム可能かどうかは園選びによると思います!

はじめてのママリ🔰

みなさんから貴重な意見をいただいたのに、コロナで半月ダウンして返信が遅くなってしまいました…そのためまとめての返信になります、すみません😭

やはりサポートなしではフルタイムは厳しいというのがわかったので、生活に合わせた働き方を考えようと思います!

グッドアンサーは最初にコメントくださった方にさせていただきました😌