
先ほど息子の新生児期の写真や動画を見返していると懐かしい気持ちにな…
先ほど息子の新生児期の写真や動画を見返していると懐かしい気持ちになると同時に後悔してしまいました。
現在息子も6ヶ月になり、だいぶ育児にも慣れ楽になりました。
子供ができにくい体だと診断され、不妊治療もなかなかうまく行かずやっと授かった息子。よくニュースで見るような虐待なんて自分がするわけない。なんて思っていました。
産まれてみるととてもとても可愛くて…
でも、母子同室推奨の病院で、考えすぎたり気の弱い性格の私は助産師さんに素直に甘えることもできず、短い睡眠時間の中で泣き止まない息子。おむつも変えたしミルクも飲ませた。なんで?なんで泣き止まないの?と病室で息子に声を荒げてしまったり、少し雑に扱ったりしてしまい、自分に対する嫌悪で1人泣いたりしていました。
退院してからも旦那は仕事が忙しく、息子は常に抱っこしていないと泣くし、初めての育児は全部が手探りで…ちょっとしたことですぐ不安になって、心も不安定でした。
産院で言われた通り4時間おきにミルクをあげないと…。
ミルクあげる前にオムツ変えないと…
泣いてたらとにかくオムツを変えて、4時間あけてミルクあげて…
母に泣きついて家に来てもらったこともありました。
今では息子も抱っこしなくても眠れるようになり、完母にこだわっていましたがミルクと混合することによってだいぶ楽になり、余裕もできてきました。
ちょっとしたことですぐに笑う息子。最近ではおいでと手を広げると手を伸ばしてくるようになりました。名前を呼ぶと振り向きます。
でもやっぱりあの時息子に声を荒げたことなどの後悔は消えなくて…
怖い思いをさせてしまっただろうなと考えたら涙が溢れてきます。
これから先きちんとこの子を愛していけば挽回できるでしょうか?
後悔は消えないと思いますが、きちんと愛は伝わるでしょうか?
もちろん新生児期も今も息子は私にとってとても可愛い可愛い子です。
久しぶりに弱音?というか誰かに話を聞いて欲しくなって投稿します
- ママリ(妊娠11週目, 生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
余裕で挽回できるので、気にせずいきましょう😀👍
そして、これから先もっと声を荒げて注意する場面がどんどん出てくると思います😂

妊活ねこ
大丈夫ですよ🥹
ちょっと違うかもしれませんが
持ち方悪かったかなとか、痛かったかなとか、沐浴で水飲ませちゃったとか、
不注意でやってしまったこと色々あります😭
イラっとすることもありますよね😭
でも大事な大好きな存在ですよね😭
もう少しで1ヶ月で、やっと気持ちの余裕が出てきて、こんなコメントですが、お話しさせていただきました🥹

ママリ
1歳7ヶ月なんですが本当にあっという間であの時こうすればとか色々思います🥲余裕なくて写真もっと取ればよかったなとか……
私も第2子妊娠中なので生まれた後が大変です(笑)この先も怒ったり後悔したりも向き合ったり……あと何十年…😅笑
認識もしているし愛情もちゃんと伝わってると思いますよ👶🏻✨️
私もその時期の時似たような投稿したことあるんですがコメントでは共感ばかりでみんな通る道なんだなぁと思いました!😆

はじめてのママリ🔰
産後すぐは特に記憶に残りますよね💦
おそらくその後悔は消えることはないでしょう。息子さんにとって、生きていく上で頼れるのは あなたしかいません。
泣いて訴えるしかないんです。どうか、頼ってくれているんだなと考えを変えてみると少し楽になります。尊くなります。
その後悔は消えないと思います。おそらく、その状況が焼きついてしまってとてもしんどいと思います。辛かったですね。
けれど、これから沢山愛を注ぎ、息子さんから沢山の愛と幸せをわけてもらい、生きていってください。息子さんにとって母はあなたしかいません。頼れる人もあなたしかいません。応援してます。
コメント