※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらす
住まい

建売契約後、担当者とのやり取りに不安を感じています。妊娠中で情緒も不安定で、契約を白紙にしたいと伝えました。仲介手数料も減額してもらいましたが、今後の打ち合わせが気まずいです。他の方も同様の経験がありますか。

先日、建売を契約しました。

契約後に聞いていた話と違うことが多く(この銀行にはガン団信がついていない、つける場合は金利が上がる)など
担当の方に不信感しかない!とぶつけてしまいました。

私の妊娠後期で情緒も不安定で、、笑泣きながら
もうお金も払うし手付金も戻らなくていいから白紙にしたい!とまで言ってしまいました。

仲介手数料を元々半額にてもらっていたのに
最終ゼロにまでしてもらいました。


絶対私めんどくさい客ですよね。
その後もやっぱりモヤモヤすることがあり
全て聞いてしまいます。ちょっとトゲトゲしく、、

一生に一度の買い物だし担当者と揉めたくないのに
次の打ち合わせ顔合わせずらい、、、


みなさま揉めたことありますか?

コメント

2人のママ

謎なんですが、元々ガンがついていなかったんですか?それを後から知ったから泣いちゃった的な感じなんでしょうか?

  • しらす

    しらす

    最初の打ち合わせの時に、ここの銀行は審査が厳しいがガン団信とこのサービスがあって1番おすすめです!と言われ、資料にもメモ書きしてありました。

    • 8月26日
  • 2人のママ

    2人のママ

    お勧めと言われた段階で、サービスとして提供してるって銀行の方は意図したのかな?と客観的ですが感じました。
    ついてる=サービスしときますよ!って意味合いに捉えちゃったんですかね?

    我が家も普通の団信に、三大疾病や、ガン、就労不能をつけていくと金利があがると説明されたので、銀行のサービスとしては変では無いかもしれません😩

    銀行との打ち合わせって2回くらいしか無いと思うので、あとの契約までのお話はしっかり詰めて、見直すくらいの気持ちで臨んだら良いかもしれませんね😩

    • 8月26日
  • しらす

    しらす

    あ!すいません💦
    不動産会社の方との話し合いです😭!
    契約後に銀行へ本申込する手前で
    不動産会社の担当から電話が来て
    訂正しなくてはいけないところがありました!と言われました。

    銀行の金利以外にも、家の設備なども
    契約後に言い忘れてましたが〜と言われることがあり、今言う?とかもあり
    不信感に繋がったんです💦

    • 8月26日
  • 2人のママ

    2人のママ

    そうだったんですね💦!
    それは不動産会社の責任だし
    不信感しかないです😤。
    契約後にいうのは、契約違反だと思います。
    契約書の裏書にも大事なこと書いてあるのでそれを武器に反論するのは問題ないです。

    • 8月26日
  • しらす

    しらす

    私の説明不足ですみません🥲
    契約後に言われるのがちょっと納得行かず、、
    契約前だったらもう少し考えて答え出せたのになぁとモヤモヤしてしまいます💦

    これからは言われたこと
    全てメモか録音します😂自分のためにも

    • 8月26日
初めてのママリ🔰

揉めたというか。。
金額の大きさがちがいますが、車のローン返済の際、担当者に激怒しました私が🤣向こうは車のプロなんだから、きちんと説明すべきですよ!

一生に一度の買い物なので、全然構わないと私は思いますよ😆!
むしろ、言って安くなるなら言わなきゃ損です!
お客さんに不信感をあたえる担当者が悪いと思います!
堂々としていて欲しいです^_^

  • しらす

    しらす

    すごい分かります〜😇
    そちらは当たり前のような知識で説明してるかもしれないけど
    こっちは全て初めてなんです!って🫠
    しかも契約後に、、

    ありがとうございます🥲
    モヤモヤしたまま住むのも嫌だなと思って言ったのに
    次は言ったことにドキドキしちゃってます😭

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

うちも建て売り買いましたが、不動産屋は何もしませんよ😇
全て自分たちで調べて、売主に聞いています。
ちょっと、不動産屋の担当に期待しすぎではないですか?

  • しらす

    しらす

    そんなもんなんですかね?
    契約前に言うならまだしも、契約してその日の夜に電話が来ました。
    勝手に期待しすぎたんですかね。

    • 8月26日
ままり

揉めてはないですが建売キャンセルしたことあります!
仲介業者は売れればいいのでこちらの事はほぼ考えてないと思った方がいいです😭

  • しらす

    しらす

    やっぱりそうなんですかね?
    売れればいいと言われると
    どこか納得してしまう部分あります、、😭

    • 8月26日
リアプリ

こっちは、カスタマーなので、聞いていた話と違うことをストレートに伝えたのは立派です👏

担当者も変更してもらっては?
そして、念のため、会話を録音した方が良いと思います。

  • しらす

    しらす

    ありがとうございます😭!
    オプションの価格が違ってました!とかなら全然いいんですけど
    何千万のローンを組む金利の話を後から訂正されて、ん?となってしまいました。

    今後は会話は録音とメモしておきます!
    勉強になりました、、

    • 8月26日
ととちゃん

担当者関連 トラブルありました。
大きな買い物でこちらは無知だからこその、それぞれの担当者だと思うので 客である自分も勉強しないとダメだと思うけど
やっぱり親身になるべきだと思う。
じゃなければ手数料やら仲介手数料やら
取らないで欲しいです。

私の場合は
不動産の担当者が
抜けていて尚且つ何もかも遅く 
一方的すぎて
我慢できずに 絶対無理な担当者変更してもらいました。
素人としては 後出しに感じる情報が多々あって、
おかげで勉強になりましたが…
第三者機関の住宅関係の方にも相談乗ってもらって やはりおかしいってなって
変更して 別の方に対応してもらい
安心して契約出来ました😅

ややこしい客って思わなくていいと思いますよ。
1つでも不信感出ると 不安になりますし。

  • しらす

    しらす

    ありがとうございます😭
    後出しな感じ分かります、、
    こちらも勉強不足だったのも勉強になりました…が…
    相手もプロだから任せきりになってたし良い会社だったので
    信じてる気持ちも大きかったです💦

    この一件から何これ?って思うものは調べてから担当の人に確認するようになりました😭

    • 8月28日
ママリ

私も担当が信用できなくて、その会社の上司に電話して担当者を変えてもらったことが2回あります。
結婚式と、車購入です。
一生に一度の買い物だから揉めてでも納得するまで質問するべきだし、信用できない時点で別の担当者に変えるべきです。相手もプロなので、よくあることだと思いますよ。

  • しらす

    しらす

    ありがとうございます🥹💓
    結婚式で揉めるのは嫌ですね💦
    これが普通なのかな?と思ってしまう時もありましたが、さすがに金利となると結構お金違ってくるし
    これからは自分でもしっかり調べようと学びました、、笑

    • 8月28日
ままり

注文住宅ですが揉めましたよー
担当の人のみならず、社長副社長弁護士まで出てくるくらいひどかったです😅
6年ほど経過しますが、今でもその会社名みるとモヤモヤするし
お金さえあれば建て替えたいと思ってますよ😭
こっちは無知だから信用するしかないのにその信用を裏切るようなこと
しないでほしいですよね🥹

  • しらす

    しらす

    すごいです!
    勢揃いしたんですね💦
    弁護士まで出てくるなんて、、
    この揉め合いで疲れたのに、そのレベルはもっと疲れそうです😭
    お疲れ様でした🥲

    そうなんです〜。
    今も連絡来ても返信が億劫になってしまって😅逃げたい…

    • 8月31日