※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳です。構ってあげられなかったり(1人でつまらない時)、嫌なことが…

2歳です。

構ってあげられなかったり(1人でつまらない時)、嫌なことがあった時、叱られた時などに頭を壁にドンドンぶつけたり、首をうしろにそらせて倒れようとします。
今日も後頭部強く打ってしまいました。

この自傷行為やめさせたいです。
3語文、4語文話していて、こちらの言っていることはよく理解しているのに、この行動への注意に関しては聞く耳持たずです💦

こういったとき、どのような対応をしてあげたらよいでしょうか。
常に横にいて一緒に遊んであげていないと頭をぶつけるので何もできないことが本当にストレスで😢

頭をぶつけておいて私に「痛いー😭」と訴えてきます、、

コメント

ままり

うちもやってました😂
痛い~って来ても、心では心配してますがそれは出さず
「ならやめなー」「自分でやったからねー」って流してました。

これやれば優しく心配してもらえる!と感じていそうだったので…
あとはパパが生まれて初めてレベルで、そのことについてお説教したのが効きました。
床に頭ドンドンしてるときに
ジッと目を見て低いトーンで淡々と
それして何になるの?もっとやりたいの?やりな?
誰も心配してくれなくなるよ?痛いことして意味ないよね?見てるみんなも嫌な気持ちじゃない?まだやる?
って😂
それからしなくなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    同じ子がいてほっとしました。

    とても勉強になります😳
    痛いことする→訴える→来てもらえると思っているので心配しすぎもダメですね💦
    パパのお説教効果的ですごいです✨
    うちもパパに早速お説教頼もうと思います!!ありがとうございます☺️

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    お説教、だめみたいですね🤣
    悪い典型を書いてしまいすみません🤣🙏

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!!🥹
    うちはパパが子育てにそこまで関与していないタイプで、父親が出てきてお説教(諭す)ことは子供にとっては新鮮味がある→効果的な気がしてます☺️ありがとうございます!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

頭を打つのは怖いですよね😭

まずは2歳の子は注意してもまだそれをきちんと理解して行動にうつす事は難しいです。例え自分が痛くてもママが構ってくれるなら、痛い事しても怒られてもその行動をしてしまいます。

やめさせる方法としては「ダメ!」だけだと、子供のママに来て欲しい!という欲求は満たされないので、ひとまず頭をぶつけるのをやめて欲しければ、例えば100均とかでいいのでおもちゃの太鼓とかを用意して「頭いたいいたいだから、太鼓たたいてね☺️」とかにして、太鼓が叩かれたらすぐに行く!を繰り返すと頭をぶつける行動は少なくなります

とはいえ、それだとママが家事などをする時間がない事は変わらないのですが、あとは家事を今の時期は最低限で諦める…パートナーに手伝ってもらう…などの方法になります😢

この時期に怒ったり脅すと、脳の発達によくないので、できるだけ要望にはこたえあげるのが子供にとってはベストです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    本当に頭は怖くて怖くて😭

    たくさん勉強になるアドバイスありがとうございます😭🙏
    まだ注意しても理解して行動には移せる年齢ではないのですね💦もう、泣くまで叱っていたし、「それやったらママいなくなるからね」と部屋を出たりしてたので反省です💦
    太鼓やってみます🪘!!
    ありがとうございます☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳頃までは、親の言う事をすぐ聞く生き物ではないと思ってた方がいいです🤣笑
    初めから「まだ言う事は聞けない」と理解しておくと「何で分からないの💢」という怒りがなくなるかと☺️ただ、伝え続ける事は大事です♪

    子供の脳は3歳までに人間の土台となる80%部分ができます。その時期に、怒鳴る・脅すをしてしまうと脳がうまく育たず萎縮してしまいます。

    今、必要な事は叱る躾ではなく、気持ちに共感して代弁して、愛情をたくさん伝えてあげる事です☺️この共感・代弁がうまくいくと今後も育てやすい子に育ちますよ♪怒って育てると育てづらい子に育つので、今後の自分の首を絞める事になるのでご注意を😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!✨
    初めての子育てでわからないことだらけのため、もう2歳なのに😡とすぐイライラしてしまっていたので、そのように心に念じておきます!

    なるほどです😳✨
    叱ったり脅す躾ばかりで、それが寂しい思いにつながって自傷行為をしていたのかも…と思いました😭
    年齢に合わせて、今は共感、代弁を大切に愛情をたくさん伝えていきたいと思います🥹ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないと怒りたくなっちゃいますよね😭

    もし子育てで迷った時は、自分が子供なら親にこうして欲しいな♡こうやって言ってくれたら嬉しいな♡っていう事をやれば大丈夫です♪
    親は初めてやりますけど、子供だった経験は私たちにもあるので。笑
    ぜひ、子供だった頃の経験を生かしてください♪

    今の親の言動は3〜4歳で子供が発言する言葉・とる行動になるので、自分の今後の子育てを楽にする為にも優しい言葉と行動で育ててあげてください☺️

    長々と偉そうに失礼いたしました🙏

    • 1時間前