
2人目の年齢差についてです1人目が小学生になる年に育休で家にいられた…
2人目の年齢差についてです
1人目が小学生になる年に育休で家にいられたらいいなと思い年長の冬出産で6歳差を考えているのですが子ども的にはどうなんでしょう…🤔
6歳も離れてたら遊びも違うしもう少し大きくなったとしても一緒に出掛けて楽しいとかって感じじゃないですかね?
1年生の時に毎日家に親がいるのと一緒に遊べるくらい(3歳差くらい?)の兄弟がいるのどっちがいいでしょう…
まだ先の話で夫にも話していない私の頭の中だけでのことなので気軽に答えていただけると嬉しいです🌱
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日親がいても急に現れた赤ちゃんに奪われる感覚を覚える可能性もあるなーと思いました。
後、年の差があればあるほど遊び場に困りますね…テーマパークとかでも遊び方違うし(年齢制限とかもあるし)、公園ですら遊び方違うと思います。
自宅でゲームしよう!となっても、6歳差だと中々同じゲームも難しそうだし。
更に性別が違えばもっと大変なのかな、と思いました。
うちは4歳差ですが、一緒に遊ぶのはギリギリの年齢差かなと思います。
今8歳と4歳ですが、これくらいだとまだ一緒にあれこれしたりゲームしたり出来ます😊

ままり
1人目と2人目は2学年差で妊活し、2人目が今年1年生で3人目を来月出産します😊
どちらにしても私は基本家にいるのですが、どっちにもデメリットとメリットがあると思いますよ✨
年齢が近い方が子どもたちが一緒に遊びやすいなどのメリットがあるのは確かです。笑
私自身年子と6歳下に妹がいますが、6歳下の妹とは遊びが合わなくて、私たちが大人になって遊びに行き始めた時3女はまだ中学生。夜連れ出すのも良くないしで遊べず、私たちは結婚。
3女が働き始めて姉ちゃんたちあそぼー!ってなった時私たちは子育てに忙しい、、、という状況で、大人になってから一度だけ"こんなに年齢が離れて遊べないなら自分は産まれてこないほうが良かった"と言われたことがあります。
それがすごく悲しくて引っかかり、子供の年齢差は少なくしたい!と思っていました。
が、我が家は一度は諦めた3人目を諦めきれなくなって妊活してこの年齢差で妊娠しました😂
上が大きいからこそ出産した後送迎もないし朝送り出したら下校してくるまでゆっくり過ごせて、上の子たちが帰ってきてからはみんなでワイワイ過ごせるなぁって😂私たちとしては育てやすいのかなって思います。
子どもたちとしてもお世話を楽しみにしているし、現状として2学年差で3人産むつもりだった家族計画よりも我が家にはこの年齢差があっていて1度はナシになったんだろうなと思えています。
産まれてからは同じ遊び場で楽しむというのは難しい場面が多いと思ってますが、それぞれが楽しめる場に行くとか、家族で楽しめるようなことを新たに取り入れていけばそんなのどうにでもなるかなって思っています😊
子どもが楽しいのはやっぱり年齢が近い方だとは思うんですけど、育てる親の希望をとったって全然良いと思うので、私はどんな学年差もメリットデメリットがあって成り立っていると考えます😆

うりこ
うちは2学年差年子です。1歳10ヶ月の時に下が産まれたので、つわりの頃はベビーフードに頼りまくれ、まだ歩いてなかったので家でYouTube三昧でいけました🤣笑 まだ上も赤ちゃんなのでよく分かってないので、メンタル的なフォローが無くても良かったのが助かりました。体力的には大変でしたが💦
今下が1歳になって、おもちゃの奪い合いもしますが笑、一緒に遊べるようになってきて楽になってきました👭
子どもの性格にもよると思いますが、先輩が6歳差で出産しましたが、両家実家が太く初孫で可愛がられ甘やかされていたのもあるのか、下が産まれたら弟いらない。捨ててきて。コイツ嫌い。ママ触らないで。とか言ってて大変そうだな⋯って思いました🥺
でも今年子育ててて、上の子の成長見逃してるなあと思うことも多いです。上の子にしっかり向き合って育児してみたかったな、2人自宅保育なので下の子とは2人時間がほぼ取れないのでもっと赤ちゃん楽しみたかったな、とかも思います😂あとブランク長すぎて社会復帰できる気しません。笑
自分が若かったら、私も4~6歳差いいなあと思ってました!

はじめてのママリ
上のお子さんの性格にもよるかもです!
うちが7学年差姉妹です。
1年生になってすぐ出産しました!
私は専業ですが夫が育休取ったので1年生の間大人二人で上の子のケアができました。
うちの上の子はめちゃくちゃ世話焼きなタイプなので、今2年生と1歳ですけど毎日二人で楽しそうに遊んでます🤣一緒に遊ぶというよりは上の子が遊んであげてるって感じですが🥺それに生きがいを感じるタイプの姉です😅
歳が近い姉妹に比べたら一緒に遊べる年数は短いとは思います💦
あと大変なことと言えば、遊び場とか旅行先とかで一緒に遊べないのはけっこう困ります🥲大体どこも未就学児と小学生以上ってスペース分かれてたりしますし、上の子が楽しめる遊びは下の子にはまだ早いし…(逆も)
大人二人でバラバラに行動するようになります😅
でも喧嘩もないし、今とても仲良しで可愛い二人を見ていたら我が家はこれでよかったなと思います☺️上の子は毎日下の子を可愛がってくれて、私にこんな可愛い子を産んでくれてありがとうって言ってくれます🌷(尊い)
我が家は一度3学年差予定で妊娠したものの私の病気発覚と共に流産して妊娠にドクターストップがかかり、妊活再開後は男性不妊になっていて体外受精で下の子が生まれてます。あのとき出産していたとしてもきっと幸せに過ごせていると思いますし何が正解とかはないと思うので、成り行きに任せるのもいいのかな〜なんて思います😌
コメント