

はじめてのママリ🔰
月500円なんですが
祖父母からお小遣いもらったりで
それ以上あります。
お金管理自分でさせており
必要分だけ持っていってーと
言ってます。
お手伝いはこれしたから◯円というより
ざっくり色々してくれたから
100円という感じで渡してます。
だいたい500円ほど持っていってますね。
小学生と言っても
お昼小学生だけで食べたりしないので
500円もあれば充分かと思います

はじめてのママリ🔰
月100円で、長期休暇とか、旅行や祭りに行くときは500円追加で渡していて、帰省の時には祖父母から1000円くらいもらっていたり、子ども会行事等でもらう500円分の図書カードなどは子ども自身の物に渡しています。
まだ一年生なので親なしでお友達と子供だけで遊びに行ったことないです🥹

ぐーみ
小4、月500円です。
お手伝いしたらプラスとかもやってましたが、今はお手伝いしたらお金よりYouTube観る時間にかえてほしいみたいなので、お使いで50円渡すくろあです。
友達同士でお小遣いが必要なお出かけはしないです。

ママリ
小5と小3の娘がいます。
お年玉から2万円を渡して、1年間で計画的に使いなさいと教えてます。
あとは、遊びに行く時に使用目的がきちんと言えて親が認めれば渡してます。だいたい月1でオヤツを買うからって300円〜500円くらいです。
朝から夕方まで遊ぶことはないです💦
臨時収入としては、風呂掃除したら50円です。

御園彰子
小6で月500円です。
お年玉の総額から一部は好きに使っていいお金として取っておき、それ以外でご褒美などで渡すことは基本的にありません。
友達と朝から夕方まで遊ぶこともないです。
小学生の間は、お昼も友達と外食するのはまだ早いので(周りの友達の家もおそらく同じ考え)、食事の時間になるような時間帯以外で遊ぶようにさせてます。
放課後は時々、スーパーでお菓子買って友達の家に行くようになりましたが、残高次第ですが1000円ぐらいは残ってるなら追加でお金は渡さず、自分で考えてお金持って行って買い物するように言っています。
小2もいますが、こちらはお小遣いはまだあげてません。

はじめてのママリ🔰
6年生です。
学年✕100円です。3年生からはテスト100点につき100円あげてます(低学年は100点を割かしとるから、下手したら上の子より収入多くなるため)
遊びに行くときは、飲み物は水筒持たせるから、500〜700円渡してます。
遊ぶ時間は、うちの学校はお昼ご飯は各家庭で。友達宅ではお昼ご飯は食べない。午前から遊ぶならいったん昼には帰宅する、がルールなので、面倒くさいから、昼13時〜です。午前から遊ぶ場合は12時解散で、午後はもう遊ばないです。子どもらも、面倒くさいみたいで😂
コメント