※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳は諦めて、ミルクにすべきなのか。 精神的に追い詰められています…

母乳は諦めて、ミルクにすべきなのか。
精神的に追い詰められています。アドバイスいただけたらうれしいです。 生後40日の息子がいます。完母を目指しています。混合で、泣いたらおっぱい、足りない時にミルクは40か50mlを1日5回(トータル200ml)足しています。日割り37g増えています。

最近、母乳拒否が始まり、おっぱいを咥えながら怒ったり体を動かして暴れたり泣いたりします。咥えてすぐ寝ることもあり、真剣に吸うことが少なくなりました。夜間はぐびぐび飲んでくれます。

おととい直母量を測ると40mlしか飲めていませんでした。2週間前も同じです。回数で稼ぐタイプと言われました。なので1日13〜15回は授乳してます。母乳はよく出ていると言われました。日中、ほとんど寝ないし機嫌も悪いし、よく泣くしだったので、試しに昨日は好きなだけミルクを飲ませました。トータル480mlのみ、ご機嫌な時間が多く、抱っこしなくても昼寝もたっぷりしてくれて、授乳も7回だけで気楽に過ごせました。

もう、完ミにすべきなのかと思ってきています。
現在の状況として、
・不安障害で授乳中でも飲める薬を服薬中
・授乳がストレス。母乳拒否をされてから精神的に追い詰められており、物事が楽しめなくなってきている。四六時中母乳のことを考えている。
・すぐ泣いて欲しがるのでお出かけもお風呂に入るのもままならない。
・上の子と関われない。寂しい思いをさせていることに罪悪感。育休中の夫が上の子のお世話、家事全てをやっており、夫も疲れ切ってため息ばかりついている。
・夫が10月末まで育休。この育休期間を最高の思い出にしたい。このままだと難しい。
・混合で続けるのは面倒に感じる。

完母にしたい理由は、
・泣いたらおっぱいが楽、口封じ
・荷物が少ない
・お金かからない
・免疫がつくことと突然死を防ぐ
・ミルクだと後ろめたさを感じる

です。助産師さんには、母乳拒否は一時的なものだからこのまま続けていこうと言われました。今40mlしか飲めていないけど、息子が大きくなって吸えるようになり、母乳が軌道に乗るまで頑張るのか、もう諦めてミルクにするのか、どっちにすべきでしょう。客観的なアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳がストレスならもうミルクでいいんじゃないですかね😊
ママのメンタルが落ち着いてる方が子どもにとっても家族にとってもいい気がします。
完母も混合も完ミも経験ありますが混合が一番大変で、完母も母乳過多でパットやガーゼなんかで何気に荷物多いし初乳の時期過ぎたら免疫そんなにないしでなんだかんだ大変でした。ミルクは荷物増えるけど場所や人選ばないし飲んでる量も目に見えてわかるし気持ち的には一番楽でした😌