
子供の名前にママの一文字と長男の名前を組み合わせることについて、世間の意見を知りたいです。旦那は気にしていないようですが、どう思われますか。
子供の名前に、ママ+長男の一文字を入れることについてどう思いますか?
例えば、
太郎(パパ)
晴美(ママ)
悠介(長男)
美悠(長女)←美(ママ)+悠(長男)
のような感じです!
単にママ+長男にしたいというよりも、長男の名付けの際にしっかり意味を考えて決めたので、その意味を受け継ぎたいと思いまして…
旦那の名前がはぶかれますが、旦那自身は、いいやん〜!と言ってくれています😅
世間的にはどうなのでしょうか💦
ちなみに第三子の予定はありません。
- よっち(妊娠31週目, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親2人がいいやんー!となってるんならいいんじゃ無いでしょうか!…と私は思います!😳✨

ママリ
世間の人がお子さんの名前の漢字を知ることはあまりないと思うので、世間からの印象はそんなに気にしなくていいと思いますよ!
-
よっち
お返事ありがとうございます!
そうですよね、◯◯ちゃんママ呼びなので、その子の母の名前も知ることはなさそうですし…
前向きに考えます🙇♀️🌟- 8月26日

はじめてのママリ🔰
家族大好きなんだなーとか、お父さんだけ入ってないんやーとかは思いますが、それだけです。
-
よっち
お返事ありがとうございます!
子供が将来家族のことを嫌いになったり、兄弟が仲悪くなったら可哀想ですかね😅
もちろんそうならないよう2人とも愛情たっぷり育てるつもりではいますが…- 8月26日
よっち
お返事ありがとうございます!
そう言って頂けて光栄です😭✨
将来兄弟が仲悪かったら…私のことを嫌いになったら…などいろんな可能性を考えてしまいますが😅
はじめてのママリ🔰
意味を引き継ぐという思いがあるので、あまり気にならないと考えています!😳(兄弟仲良くという思いの場合は、あ、ごめん!という感じかもですが!)
旦那に私も、私のこと嫌いになったら私のつけた名前嫌かな?と聞いたことがあったのですが、「基本的にお母さん嫌いになることないやろ、嫌われへんように関係構築したら大丈夫やと思うで。名前も、こういう思いで〇〇のこと大事に思って付けたんだよって言ったらいい名前になるんじゃないかな」と言ってもらったのでいまからいい関係で入れるよう意識して頑張る予定です☺️