※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が物を投げることに困っています。物を大事にすることをどう教えれば良いか、具体的な方法や経験を教えてください。また、投げなくなる時期は来るのでしょうか。

4歳の息子がイライラすると物を投げてしまい、先日はプラレールを投げて壊れそうになりました💦
「おもちゃだって痛いんだよ、大事にしてね」と伝えるのですが、まだピンと来ない様子です…。

みなさんのお子さんは、どうやって「物を大事にする」ことを理解していきましたか?
具体的な声かけや、日常での工夫があればぜひ教えてください🙇‍♀️


また投げなくなる時期って来るのでしょうか。

常日頃、注意はしてるのですが、足癖も悪くておもちゃとかもよく足で踏んだり、とにかく雑です😂


コメント

もっちゅりん

保育士してます!
壊れちゃったらどうなるかイメージがつきにくいのでしょうか…

・壊れちゃったらもう使えなくなることを伝える
・物を大切に使うお約束などの絵本やイラストを見せるなど、視覚的にわかりやすいものを混じえて伝える
・イライラした時の気持ちの切り替え方や表現の仕方の代替案を考えて、それを実践していく

とかどうでしょう?
あとは、何度言っても伝わらないようなら…つらいかもしれませんが壊れちゃったら使えなくなることを経験して学んでいくのもひとつかと思います💦(別のおもちゃでも)

壊れちゃったからきっと悲しくて大泣きするし、可哀想だから新しいのを買ってあげよう…と思っちゃいますが、それだと壊せばまた買ってもらえるという誤学習になってしまうと思うので、心を鬼にして…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    わかってはいるみたいですが、コントロールがうまくできてないのかな、とも思います。

    あと夫にも何度も伝えてますが、新しいのを買ってきてしまったり、安いからで新しいレールを何本か買ってしまったりまず夫も見直して欲しい感じです😂

    壊れても、新しいの買う買う!とか言って本当我が子ながら糞発言してるなって呆れてきてます😖

    今日は、あまりにも投げたので、ゲンコツくらわせて、おもちゃだってこのくらい痛いんだよ!と言いましたが、余計に反抗的になりました。
    そのあと、イライラしたら口で言うんだよ、投げたくなったらクッションね。などなどは伝えました。

    正解がもう分からなくなってきてしまって…四歳になれば落ち着くのかな、なんて思ったのですが😖我が子だけなのかなとか落ち込みます💦

    • 5時間前
  • もっちゅりん

    もっちゅりん

    すみません、下にコメントしてしまいました😭

    • 4時間前
もっちゅりん

旦那さん買ってきちゃうんですね〜😅
おもちゃなくなっちゃうのが可哀想なのもわかります…
新しいの買えばいいや〜というのも気持ちの切り替えとしては必要かもしれませんが、物を大切にする気持ちも知っていてもらいたいですよね🥲

ゲンコツは効果なかったんですね🥲
となると、投げたおもちゃを預かってしまうのも逆効果になってしまいますかね…

幼稚園などに通うような大きい子でも、なかなか気持ちが切り替えられず手が出てしまったり、物に当たったりする子もいますから💦
お子さんだけじゃないです!
育児している保護者の方は特に心配でしょうが…😭