※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
その他の疑問

中学の運動部の時間管理について悩んでいます。練習試合の連絡が遅く、帰宅時間が不明で困っています。先生たちも忙しいと思いますが、こちらの予定も影響を受けるので、改善を望むのはモンペでしょうか。

中学の運動系の部活ってこんなもんですか?
・練習試合の日程が前日の夕方に連絡(しかもお弁当必要)
・練習試合の場所は集合時間は書いてあるけど、帰宅予定時間が書いてないから、いつ帰ってくるのかわからない。
・月間スケジュールは前月末に配布(月初の予定が直前まで分からなくて困る)
・スケジュール上の終了時間ギリギリまで練習してから、片付け、ミーティングやるから、帰宅時間が予定終了時間+1時間くらいになる。(だったら最初からミーティング時間とか入れた予定時間にして欲しい)

時間・スケジュール管理が酷いなと思ってしまうのですが、よくある話でしょうか?
先生たちも忙しいのは重々承知ですが、こちらの予定も組めなかったり、狂ったりするので、時間管理はちゃんとして欲しいと思うのはモンペになってしまうでしょうか😓

コメント

ます

私自身が中学だと30年前ですが
そんなもんかなぁと思いました。

私世代が教員で監督してそうです。

らんしゆうしあいは水曜とかには連絡あった気がしますけど、終わりの時間の連絡は親までしてなかったです。
私の頃は月刊スケジュールもなかったです。

その部分は優しくなってそうですね。
私の親は私のことを予定に組み込んでなかった気がします。基本土日は練習で1日いない前提だったはずです。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    そんなもんなんですね🫠
    時間管理はずさんだし、いろんな連絡も遅いし、毎回イラッとしちゃってて。
    2、3年生の保護者はこんな感じとわかってると思うのですが、うちは1年生なので初めての事は全然わからず。最初の1回はせめて説明して欲しいけど、先生たちも当たり前になってて、説明不足になってる可能性もありますよね⋯
    今は連絡ツールも充実してるし、親への連絡もしやすいと思うんですけどね。
    中学生だから子ども自身がいろいろ理解して動かなきゃいけないところはあるんだと思いますけど😮‍💨

    • 8月25日
ママリ

うちの子はまだ小5なのですが、中学に上の子がいるママ友の話を聞くとそんな感じらしいです💦
子どもは先に口頭で聞いてたりグループLINEで知ってるらしく「うちの子全然予定教えてくれない😡」って愚痴をよく聞きます🤣
お弁当作れない時はコンビニで自分でお昼買ってくから楽だよ!と聞いて、中学になるとコンビニの選択肢があっていいなぁと思いました✨お弁当作らなきゃダメなら、前日夕方の連絡は嫌ですね😭

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    うちも息子が予定をちゃんと聞いてきてない可能性もあります😮‍💨
    ただ、練習試合の手紙に集合時間は書いてあるのに、帰りの時間がいっさいなく🫠お昼に帰ってくるのか、夕方になるのか、それくらいはせめて書いておいてほしいなぁと😅

    あ、うちも一応コンビニとかで買うのもOKらしいのですが、この炎天下なので、保冷剤準備だったりなんかしらやっぱり準備が必要なので、早めに出来れば知りたいです😓

    • 8月26日
ママリ

本当にすみません。
学校側の肩を持つわけではないのですが、
いつもいつも練習試合になると、相手側の都合で体育館割や運動場割の関係で直前しか決まりません。本当にギリギリでしか、決まらないんです。前もって練習試合の打診をしまくっているのですが、割り振りを決める日時が大体学校によって変わるので直前になるケースが多いです。帰宅時間も、相手側のメニューとこちらのメニューを擦り合わせるのですが、やはり当日になってのメニュー変更は多々あります。なので帰宅時間が全く予想が立てられない事もあります。もし、相手側のメニューや意向を無視して時間内に帰るとなると、今後二度と自校との練習試合を組んでくれないという心の小さな顧問もいるので、中々時間の目処がつかないかもしれないです。
ミーティング時間を記入すると学校指定部活時間内オーバーになるから書けないのかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    だからと言って正当化もしませんし、保護者からクレーム沢山きます。ごもっともしか言えません。なのでひたすら謝ってます。
    こちらも改善できるならしたいのですが。

    • 8月26日
  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    中学の先生ご経験者でしょうか?
    学校側からのご意見、大変参考になりました🙏

    先生方もお忙しい中顧問を引き受けてくださってて、子どもたちの為に日々動いてくださってるのは重々承知しております。
    もしご気分害されてたら本当にごめんなさい🙏

    練習試合に関しては、調整大変なんだろうなと想像出来ます。
    ただ、連絡が前日であろうと、おおよその帰宅時間(お昼なのか夕方なのかくらい)はわかるんじゃない?とか、普段の練習はミーティングで延びるなら、最初の説明でこっそりでもいいけら教えておいて欲しいとか、ちょっとした説明が足りないなと思ってしまい💦
    1年生保護者は何もかも初めてなので、いろいろわからなくて💦

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ


    中学校教員です。
    普通は相手校の擦り合わせがあるはずなのですが、相手の顧問がベテランだったり、気分屋だったりすると、練習が伸びたりして、帰宅時間が大幅に遅れる場合があり、その方がクレームに繋がることも多々あるので、もしかしたらその顧問の過去のクレーム対応から、そのようになったかもしれないです。
    ミーティングも、もしかしたらする気がなくて、でも態度含めてカチンときたり、ミーティングする必要が急遽出てきて、ゲリラでミーティングはあると思います。いずれにせよ、言っても良いと思いますよ。

    • 8月26日