
中学の運動系の部活ってこんなもんですか?・練習試合の日程が前日の夕方…
中学の運動系の部活ってこんなもんですか?
・練習試合の日程が前日の夕方に連絡(しかもお弁当必要)
・練習試合の場所は集合時間は書いてあるけど、帰宅予定時間が書いてないから、いつ帰ってくるのかわからない。
・月間スケジュールは前月末に配布(月初の予定が直前まで分からなくて困る)
・スケジュール上の終了時間ギリギリまで練習してから、片付け、ミーティングやるから、帰宅時間が予定終了時間+1時間くらいになる。(だったら最初からミーティング時間とか入れた予定時間にして欲しい)
時間・スケジュール管理が酷いなと思ってしまうのですが、よくある話でしょうか?
先生たちも忙しいのは重々承知ですが、こちらの予定も組めなかったり、狂ったりするので、時間管理はちゃんとして欲しいと思うのはモンペになってしまうでしょうか😓
- ママ(7歳, 12歳)
コメント

ます
私自身が中学だと30年前ですが
そんなもんかなぁと思いました。
私世代が教員で監督してそうです。
らんしゆうしあいは水曜とかには連絡あった気がしますけど、終わりの時間の連絡は親までしてなかったです。
私の頃は月刊スケジュールもなかったです。
その部分は優しくなってそうですね。
私の親は私のことを予定に組み込んでなかった気がします。基本土日は練習で1日いない前提だったはずです。

ママリ
うちの子はまだ小5なのですが、中学に上の子がいるママ友の話を聞くとそんな感じらしいです💦
子どもは先に口頭で聞いてたりグループLINEで知ってるらしく「うちの子全然予定教えてくれない😡」って愚痴をよく聞きます🤣
お弁当作れない時はコンビニで自分でお昼買ってくから楽だよ!と聞いて、中学になるとコンビニの選択肢があっていいなぁと思いました✨お弁当作らなきゃダメなら、前日夕方の連絡は嫌ですね😭
ママ
コメントありがとうございます😊
そんなもんなんですね🫠
時間管理はずさんだし、いろんな連絡も遅いし、毎回イラッとしちゃってて。
2、3年生の保護者はこんな感じとわかってると思うのですが、うちは1年生なので初めての事は全然わからず。最初の1回はせめて説明して欲しいけど、先生たちも当たり前になってて、説明不足になってる可能性もありますよね⋯
今は連絡ツールも充実してるし、親への連絡もしやすいと思うんですけどね。
中学生だから子ども自身がいろいろ理解して動かなきゃいけないところはあるんだと思いますけど😮💨