
コメント

め
生後42日目の娘と1歳11ヶ月の娘がいます‼︎
最近はだいぶ整ってきて、ザックリですが
朝は7時〜8時頃起床
17時前、お風呂
20時頃就寝です!
日中の寝る時間は日によって違いますが、朝のミルク以降は起きてて、お昼頃にお昼寝して、夕方頃から寝に行くまでは起きてます!
そして抱っこちゃんです_| ̄|○
その分、20時就寝後は起きません^^;
ザックリしすぎましたかね(´・ω・`;)?

T☆mama
完母で昼夜逆転はしてませんが、まだ欲しいときはあげています。
朝は、8時までに起きて着替え、顔拭きを済ませます。
その後、1人遊びしたり寝たり母乳あげたりの繰り返しです。
17時頃風呂に入り、20時までには部屋を暗くして静かにして寝る環境を作ります。
昼間は、長く寝ることは無いです。それに比べて、分かってきてるのか夜間は少しずつ授乳間隔が空いて、まとまって寝るようになりました。
-
Y
コメントありがとうございます♥
昼間4時間とか寝てます😫
21時頃寝かせて23時に授乳してから夜中の2時ごろまでぐずり、また授乳するのですが、その次が5時に泣くけど抱っこしてユラユラトントンすると寝て8時〜9時頃起きます😓
サイクルがズレてて・・😣😣- 6月13日
-
T☆mama
まだこの時期、生活リズムってなかなか難しいですよね😫
少しずつ明るい、暗いが分かり始めるとリズムも掴んでくる!
って思いながら毎日が過ぎてます。
いっぱい赤ちゃんに話しかけてあげるといいと思いますよ💕
おはよう!お昼だよ!夜だよ!
ってメチャクチャ話してますよ😏
うちは、昼間なかなか寝なくて私自身の体がしんどいです。
寝ても、1時間ぐらいを2〜3回するぐらいで……
抱っこで寝てくれても、布団に寝かせるとナゼか起きて辛いです。- 6月13日

♪バブラブ♪
まだ、ハッキリとはリズムできませんが…。
大体、7時~9時までに起床。授乳と洗顔タイム。そこから遊んで、授乳して昼前から1~2時間位睡眠。
授乳して、少し遊んで授乳して、お昼寝2~3時間。
夕方5~6時に起床してお散歩して、8時~お風呂はいって9~10時就寝。夜間、2回授乳。って感じですね。
-
Y
コメントありがとうございます♥
授乳してからが全然寝付かないんです😣
抱っこだとイビキかいてるのに置くと目ぱっちり!か、抱っこしてユラユラトントンずっとしてても目は開いてる😳みたいな感じです(;_;)- 6月13日

🤍
生後40日目です😋
最近でゆうと…
24時〜2時頃寝て朝の6〜8時に起きて
そこから永遠にぐずります!
日中は寝ても10分〜30分
いい時は朝2時間〜3時間寝ますが…
夜は18時〜20時お風呂
永遠にグズってるので
抱っこしながらご飯食べて
また泣くので途中やめで
また座って少し食べて…の
繰り返しです!
ここのコメントみると
みなさんすごい!そんなに
寝てくれると助かる😞💦
-
Y
コメントありがとうございます♥
永遠にぐずぐず・・精神が辛いですよね😵😓
息子は割と静かなのかも知れないのですが、夜中の授乳のあとの寝付きが悪いんです😤笑
わたしもそれ思いました(T_T)🙏
夜沢山寝れるだけでまた1日気合いでがんばれる気がしますよね😂!
寝不足つらいです笑笑- 6月13日
Y
コメントありがとうございます♥
夜そんなに寝てくれるの羨ましいです😭
昼間寝かさないように粘っても眠くてぐずられます・・😅そして秒で寝付く感じです笑
連続して起きてられても1時間半くらいが限界みたいです( ˟_˟ )
モロー反射で仰向けで長く寝るのもできないです(;▽;)