※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ご相談です。7月入社で、IT系の顧客対応の仕事をやっています。まだ研修…

ご相談です。

7月入社で、IT系の顧客対応の仕事をやっています。
まだ研修中です。7月に先輩とある案件をやっております。
その案件は文面だけのやりとりです。
最後に私が対応したのは8月6日です。それ以降先輩だけ対応していて、共有もうけていなかったのですが、金曜日に対応でかなり怒られたそうです。おそらく先輩の共有の件です。

金曜日に「今後この案件はトラブルに発展しそうなので留意してください!」といきなりいわれました。

そして今日、「続きを対応してください」といわれたんですが、これって普通ですか?
研修二ヶ月目でこれやらなきゃいけないんですか、、当たり前ですが、かならずお客様方に送付する文章はかならず先輩チェックを通してます。

ちなみに8月は私が一人立ちして一人で案件を担当していっぱいいっぱいです。(研修中ではありますが)
その案件はわたしではなく先輩担当です。もとは、先輩と二人で担当したけど、入社一ヶ月の研修のための案件です。

なんでトラブルに発展の可能性がでてきた瞬間、巻き込もうとしてくるのか理解できません。二ヶ月目なのに、、、これって普通なんでしょうか。

コメント

♡♡

金曜日の件は誰に言われたのでしょうか?案件を一緒に担当している先輩ですか?🤔

トラブルを経験させるために対応をお願いしたのか..真意は分かりませんが、
今後は1人で対応してね。ってことなんですかね?👀💦
無茶振りだなと思う反面、仕事なので新人だとしても仕方ない部分はあるのかなと思います😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩です!!
    ありがとうございます、、

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

IT系あるあるかもしれませんが、
お客さんから見たらシンプルに研修中かどうかは関係ないので
プロとして責任感をもってやってほしいと思っているんじゃないですかね…?

ママリさんは先輩の報連相が足りないせいで迷惑をかけられているのですが、
それはそれとして切り離して顧客対応を進めるのが正解だと思います。
先輩のエスカレーションは別の場で上司にでも伝えておきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、顧客対応はすべて先輩がトラブル発生までやっております

    • 5分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます
    はじめてのママリ🔰さん

    • 4分前