
どうしたら落ち着いた子どもに育つのでしょうか…性格は3歳までとよくき…
どうしたら落ち着いた子どもに育つのでしょうか…
性格は3歳までとよくききますが
もう落ち着きのあるタイプの子にはなれないですよね…
- まる(生後5ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生になっても学校で落ち着きないなら特性はあるのかなと思います。家でだけなら性格もあるかもです。

はじめてのママリ🔰
保護者と関わる機会が多いですが、親がおっとりしてないと(話し方、口調)難しいなと思います。
私の経験則だけですが、大人の語彙が豊富な保護者のお子さんは落ち着いてます。擬音語などを使って感覚的に話すタイプの保護者の方で落ち着きのあるタイプはみたことないです。
-
まる
コメントありがとうございます🙏
親の接し方なのですね💦
年少の娘は落ち着いてるタイプでじっと座ってパズルやお絵描きを楽しめます。
年中の息子は外だと落ち着ける(保育園で座って35分作業ができると先生から伺ってます)のですが、家だと騒いだり走ったりして話を聞いてくれなくて😭
関西在住なのですが擬音語多いです🤣私のせいなのですね。。
もう5歳なので遅いですが少し関わり方考えてみます🤦♀️- 1分前
まる
コメントありがとうございます🙏
今年中の息子のことです💦
集団ではちゃんとやれてるのと、家族で出かけている時などは落ち着いてくれます。
電車などもじっとしていますし静かにしてというとちゃんと聞いてくれるのですが…
家だと暴れん坊で少し困ってます😭
はじめてのママリ🔰
年中で家では暴れるはあるかもです。他所できちんとしてるなら様子見で良いのではないでしょうか。