※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

よく子供だけでいかせるキャンプありますが、年長くらいで行かせる場合…

よく子供だけでいかせるキャンプありますが、年長くらいで行かせる場合はやはり相当しっかりした子だったりしましたか?みなさんどうでしたか?
日帰りのなら行かせたいけど、少し心配で🫤

コメント

あいみ

キャンプのインストラクターしていました。
こどもが行きたいって言ったなら、背中を押してあげてください。

人見知り、場所見知りがあるお子さん。1人遊びが苦手なお子さんとかは難しいかなぁ?

一年生以降の子供と過ごすことが多かったですが(1泊〜1週間まで)、一年生でも親と別れて泣いているお子さんはいます。逆に好奇心旺盛で走り回ったりしている子もいます。

キャンプに行かせることで何かを学んで欲しいとかを望むのは無理ですが、本人にお母さんは送り迎えだけで一緒に行かないことをしっかり伝え、『楽しそうだけど、1人でいってみるー?』ってきいて、子供が興味をもったら、『楽しかった!』くらいは言える年齢ではあります。

でも、うちの子もそうですが、ほとんどは、初めての場所に1人で行ける子はいないかな?行けたらすごいです!

み

年中の息子が、来月今年2回目の泊まりにいきます!1泊です。
保育園で希望者が行けるイベントで、5月は田植え、9月は稲刈りの体験ができます。年中と年長の子が対象者です。

息子はとてつもないママっ子です。
1回目、ママがいなくて夜泣いたりもあったようですが、結果ちゃんと寝たみたいです😂
ママがいないということを知っているので、次は行きたくないと言ってましたが、仲のいいお友達も行くことから勇気を出して行くと宣言して率先してお友達を誘っているようです。

行ったから何か変わった!と言うわけではないですけど、同じ系列の他の保育園の子との交流もあったり、都会ではできない自然遊び体験など、貴重な体験できたのでは?と思ってます!
あと、久しぶりに夫と2人で夕ご飯食べに行きました🤣実家も遠方で、子供預けて出かけるとか産後1回もしてなかったのでそれも楽しみだったりします笑