
小学生で強迫症のお子様について、治療や学校の対応を教えていただけますか。
小学生で強迫症のお子様はいらっしゃいますか?
甥がそうなのですが専門的な治療は受けていません。
何らかの治療を受けていたり、学校はどうされておられるかなど教えてもらえないでしょうか?※今回は実際にお子様が強迫症の方にお聞きしたく、医療関係のコメントがいただきたいわけではありません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
一時的(未診断ですが)おそらく強迫症だったと思います💦
現在小2の娘が小1のときです。
うちは潔癖がひどくなり、何度も手を洗う行動や教室に入れないといった症状がありました😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。一時的とのことで、治ったのですね!それは本当に良かったですね。治ったということは、もしかしたら学校などの環境による部分が大きいのかもしれませんね。小学校へ上がることはガラッと環境も変わり、お子様もママさんも本当に毎日大変ですよね。
はじめてのママリ
我が家の場合、ちょうど下の子が生まれて数ヶ月後のことでした。下の子のことをとても可愛がってくれていて、大事に思うあまり自分が外からばい菌を持ち込んだらどうしようと思うようになったみたいです。
学校では液体のりが触れなくなり、服についたかもしれないと着替えて帰ってきたこともあります。のりを触ったあとは授業中でも何度も手洗いに行っていたようです💦
あとはのりがついたかもしれないとずっと机を拭いていたのでいつでも拭けるようにアルコールティッシュを置きましたと先生も対応してくださいました!のりに関してはテープのりなら大丈夫というので変更しました。ですが、最終的に教室が汚いと感じて入れなくなりました。私が一緒なら入れるというので2週間ほど付き添いしました。
おそらく下の子が生まれたことで本人とても可愛がってはいたけど、いろいろなストレスがかかっていたんだと思います💦どうしても私が赤ちゃんを対応して夫が上の子を対応することが多かったので…
そこからは私が上の子の相手をしてとにかく怒らずひたすら甘やかして過ごしたところ、だんだん症状は和らいでいきました。スクールカウンセラーには相談済みで、病院も検討段階でした💦
はじめてのママリ🔰
お子様のご様子、経緯含めて教えて下さり本当にありがとうございます🙇♀️
お子様にご兄弟ができて、それかきっかけでしたのですね。本当にお優しい心をお持ちのお子様ですね。
症状が和らいでおられ、本当に良かったです。
ご説明頂いたところ、甥とすごく似ておりまして、小さな子や他人の加害恐怖、手洗いの頻回、そして並行して身内以外とほとんど話せなくなり、完全不登校となりました。
カウンセリングも親子でもちろん行っておりますが、大人と違って治療アプローチも難しいところがあるようで、なかなか処方箋がない状態です。
強迫行為がしたいわけではなく、おそらく学校での人間関係など何か背景やきっかけがあるのだろうと思うのですが、直接親には言わないそうで、また理由を探ることもしてはいけないとカウンセリングで言われているようです。難しいですね。。。