※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

妊活中や妊娠中に猫を飼い始めた方いますか?猫を飼っている方、妊活中、…

妊活中や妊娠中に猫を飼い始めた方いますか?
猫を飼っている方、妊活中、妊娠中に飼い始めることをどう思いますか??

現在妊活中です。
たまたまいい条件が重なり家を買いました。
猫を買うのが長年の夢で、今すぐにでも飼いたい気持ちがあるのですが、妊活中に飼い始めてもいいものか悩んでいます。

・子供が生まれてある程度成長してからの方が良い?
でも既に1年ほど妊活してて、↑が5 年後なのか、8年後なのか見通しが立たなすぎる…
仮に生まれてから飼うとしたら、子供が何歳以上になれば飼えるでしょうか。

・妊活を諦めてから飼うべき?

・飼うとしたら成猫がいい(現状家を空ける時間が長いため)
→保護猫の譲渡が現実的?
元野良猫ちゃんだとトキソプラズマの心配もある?
夫も猫を飼うこと自体には賛成しているので、トイレ掃除などは任せることができます。

もしもを考えるときりがないのですが、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

借りにお子さんにアレルギーがあっても飼い続ける環境(部屋をわける等)が用意できればいいかと思います☺️

トキソプラズマの件は、心配なら検査もできますのでそんなに気にすることないかなと思います。

保護猫団体さんは小学生以下の子どもがいる場合譲渡不可の場合も多いですし、現状家を空ける時間が長いとのことですのでそれもNGかもしれませんので、ご留意ください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    アレルギーの心配もありますよね😣
    部屋を分けるのは可能なのと、万が一重度の場合は実家に頼ることも考えています。

    譲渡条件は保護団体によって様々ですよね。
    身近な団体は未就学児のいる家庭に子猫はNGのようでした。
    長時間の留守番も同様で、子猫じゃなければ猫ちゃんとの相性次第という感じです。

    他の方のコメントも見て、子供が生まれてから子供との相性を見て決めるのが猫ちゃんの幸せでもあるのかなと思いはじめています…😔

    コメントありがとうございました!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

妊活中に猫を飼って、妊娠して、家を購入して、子供を出産しました!

ですが、もしやり直せるなら猫は子供たちがある程度成長してから飼います😂猫も可哀想(現在も)だし、私も育児でいっぱいいっぱいで猫たちに愛情注げる時間や遊ぶ時間とれてません💦産後は育児ではなく、飼育ノイローゼ気味になりました💦
飼ったのは保護猫で生後3ヶ月です。猫たちは3歳くらいまで夜中は運動会やりますし、性格によっては構って貰えないとストレス溜めてしまいます。乳児と猫(3歳未満)の両方みるのは本当にしんどかったです。
オス猫は甘えん坊で夜泣きも酷かったので、乳児の授乳終えたら時間作って甘えさせたり、遊んであげたり、寝る時間ありませんでした。構ってあげなければすごい大きな鳴き声で赤ちゃんも起きてしまうことが何度もあり、猫の相手後にまた赤ちゃんの寝かしつけもやって、ノイローゼになりそうでした。
猫も性格それぞれです。メス猫は比較的落ち着いてて夜泣きもありませんでしたが、日中鳴くので、赤ちゃんもお昼寝できず、とにかく産後は寝る時間ありません。
猫たちもまだ幼いのに寂しい思いさせて可哀想だったし、子供もお昼寝できず可哀想だったし、私も余裕なくなり猫たちを可愛いと思えなくなりそうで大変だったし、
今猫たちは4歳になってだいぶ落ち着いたので余裕生まれましたが、
振り返るとよく乗り越えられたなって思います。
色んな性格の猫がいるので、こんな大変ケースもあると参考になればと思います🙆‍♀️
あと子供もまだ3歳なので猫と正しく触れ合うことができません。追いかけたり大きな声を出したり。それを猫たちはストレスとしていて、今も不満溜めてる様子はみれます。でも慣れと年齢があり、前みたいな酷い夜泣きや暴れるのはなくなりました。
なのでもしやり直せるなら子供が猫と正しく触れ合うことができる、お世話ができる年齢がオススメですね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実体験に基づく詳しいコメントありがとうございます!
    とても参考になります。

    猫って犬と比較すると手がかからないイメージがあったので、飼育ノイローゼになるかもなんて考えたこともありませんでした。
    (身近ではあまり飼い主に構われたくない猫ちゃんの話を聞くことが多かったのもあります)
    性格も猫それぞれですね。
    貴重なお話ありがとうございます。

    産後の寝不足と猫ちゃんのお世話の両立も甘く考えていました😔
    特に猫ちゃんが甘えん坊な子だと赤ちゃんとの生活は大変ですね😣

    はじめてのママリさんは、子供が猫と正しく触れ合えてお世話ができる年齢ってどれくらいだとお考えですか?
    (お子さん3歳ということで先のことはわからないと思うのですが💦)
    5歳?7歳?それとも中学生?とぐるぐるしてしまって😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳になれば、お世話もできるかな?って思ってます😆
    1歳くらいまでは撫でたり落ち着いて接することできてましたが、2歳過ぎるとイヤイヤ期癇癪きて遊び方も派手になっていくので、猫たち振り回されて近付けなくなりました💦
    大人しい女の子なら大丈夫なのかもですが。うちは乱暴ありませんが活発な男の子なので💦走ったりの足音も敏感な猫たちにはストレスだと思います💦2階にずっといます。
    周りは成猫ではないでしょうか?子猫のうちはみんな甘えん坊で去勢避妊手術しても多少鳴いたりはあるような気がします🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、5歳くらいですね🤔
    参考にさせていただきます!

    イヤイヤ期は猫ちゃんにとってもストレスですね😣
    猫ちゃんが子供と離れられる場所づくりも必要ですね。

    確かに、周りは成猫です!
    それにしても冷たくあしらわれている話ばかり聞くので、猫は構えないものだと思っていました…(笑)

    猫の性格もそれぞれということを念頭に入れて考えて行きたいと思います。
    貴重なお話ありがとうございました💡

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

産後ご主人がどれくらい家事育児できるかにもよると思います
子ども生まれてすぐペットのお世話もってほんとにしんどいと思います😭

半年程は常に寝不足な状態になるので…長くて2−3時間しかねれない日々の中でにゃんこのお世話はきついんじゃないかなと…😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    赤ちゃんが生まれてからの生活について、想像力が足りていませんでした…!😣
    確かに常に寝不足で新生児期の記憶がないとかよく聞きます。

    夫が育児にどれくらい参加できるかもよく話し合いたいと思います!

    • 2時間前
ぷぷ 👦🏻👶🏻🐈

妊活して2年半以上経った頃に飼い始めました☺️ 家を買ってからは1年程してからでした!
私が仕事を在宅ワーク(派遣)にしてブリーダーさんの元へ行って生後2ヶ月の子猫です!
その8ヶ月後に1人目を妊娠し出産しており、猫は2歳子どもは1歳になりました( *´꒳`*)
私の場合はこんな感じですっ!

・子どもが生まれて成長してからだと、アレルギーの心配がなかったり、猫のお世話が出来たりするのはメリットかもしれないです!まだ子どもが1歳なので、何歳頃からがいいかは分からないのですが…🥲
うちの子で言うと、最近オヤツをどうぞ出来るようになりましたが、ネコ砂が散らばったりすると掴んで口に入れようとしてしまったり、猫の機嫌は関係なく追いかけ回すので、猫パンチされたり噛まれたりすることもあります🙂 子がちょっかいかけに行ったら常に横で見てますが、やはり猫の瞬発力には勝てないのでヤラれます笑 それで猫に対して嫌な気持ちになったり、逆に子どもに対して嫌な気持ちになるかもしれないのでしたら、子どもが大きくなってからの方が良いのかもしれないですが、私たち夫婦は猫も叱るし、子どもも叱るし、どっちかが傷つけられたからどっちかを捨てたいとかにもならないしどちらも大事な存在です!!
そんなこともありますが、ヨシヨシもできるようになって猫の気分と合えばヨシヨシしたり、親が必ず隣についてるようにして紐を振って遊んだりしてキャッキャ笑ったり、初めての発語は猫の名前だったり…と微笑ましい瞬間も沢山あります🤍

・妊活を諦めてから飼うべきとは思いません☺️ 妊娠してからよりも妊娠前から一緒に生活している方がトキソプラズマの心配は少し減るかなと思います!あとはお家に迎えてからはやはり完全家猫ですかね🤔 ちなみに妊娠中も私が在宅ワークで自宅にいるので手袋してポリ袋で💩キャッチしてその後の手洗いしっかりしてましたが、ご主人に任せられるなら大丈夫かと思います☺️

産後は完母で寝不足でしんどくても、猫はほぼ寝てるようで起きてるというか笑 なので1人じゃないなって思えて猫の存在にも助けられました☺️ 子猫に赤ちゃんにとっても可愛くて猫も子どももどちらも大切な存在です🕊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    猫と赤ちゃんの様子、とても参考になります。
    詳しく書いて頂きありがとうございます!

    まだどちらもいないので想像しかできないのですが、赤ちゃんが猫砂を口に入れようとするとかは想像を超えていました…

    猫ちゃんも大切な家族の一員という様子、とても微笑ましくて素敵です🫶

    他の方のコメントで産後の寝不足と猫のお世話の両立は大変だったという経験をお聞きして少し不安になったのですが、そこは猫の性格次第ですね🤔
    むしろ猫ちゃんの存在が産後の支えになったという経験もとても参考になりました。
    ありがとう御座いました!

    • 2時間前