
コメント

ママリ
肌着は大人で言う、キャミソール(インナー)です。汗を吸い取ってくれ、肌も保湿してくれるので必ず着せてます!
その上に普通の服を着せてます!
ロンパースは形状の呼び方?であって、股下にボタンがあるものをロンパースと呼んでいます!
なので2ヶ月くらいから7ヶ月くらいまではロンパース着せてましたよ!

ままり🐈⬛
ボディ肌着(ロンパース肌着)は布の質感的に肌着だなって感じがします。
あと売り場も違いますし、パッケージにも書いてあると思います。(ロンパース型とか)
私は肌着は必ず着せてます。
ロンパースは服の方は1歳くらい、肌着は2歳頃まで着せてました。
1歳から園に通う子は、そのあたりからセパレートになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちはほぼ家にいるので下着だけ着させていたのですが、低月齢のうちから服も着せるものなのでしょうか、、?
またロンパースの肌着は長めに使用されていたようですが何か理由はありますか??- 2時間前
-
ままり🐈⬛
今何ヶ月ですか?
うちは9月頭生まれだったので、最初の頃はコンビ肌着でした。
ボディ肌着は50サイズがあまりなくって、短肌着がサイズアウトして60を着れるようになってからにしました。
2ヶ月頃からは肌着にカバーオールや2wayオールを着せてましたが、今の季節なら肌着だけでも大丈夫だと思います!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
今3ヶ月です!寒くなってくるまでは引き続き家では肌着でよさそうですかね?
- 2時間前
-
ままり🐈⬛
お出かけの時だけ着せてあげればOKだと思います♡
- 2時間前

ママリ
ロンパースは股のところにボタンが付いてて上下が一体になっている服で、普通の服は上下分かれている大人と同じタイプの服という認識です🤔
肌着は着せています!下着と同じ感覚です!
うちの子は自分でしっかり立つことができたタイミングでロンパースは卒業しました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
しっかり立てたタイミングというのは、立ってズボンが履けるようになったからでしょうか、、?🤔- 2時間前
-
ママリ
つかまって立ってもフラフラしなかったらですね☺️
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!ありがとうございます😊
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
肌着ならロンパース肌着って商品名に『肌着』って書いてますよ
この形の服をロンパース(ボディスーツ)と言います。
ロンパースにも洋服のロンパースと肌着のロンパースがあり、素材・柄が全く違います
綿100%のもの以外肌着+洋服です。
ボディスーツは綿100%のものが多いので1枚で着せることが多いです
ロンパースは1歳前後までですかね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
綿100%かどうかの基準はわかりやすいですね💡
うちの子は暑がりなのかたまに外出すると熱が上がるので、あまり重ね着させたくないときはその基準で服を選んでみます!- 2時間前

ゆき
ロンパースは形のことなので、肌着か服かは見た目の質感やデザインで判断してます🥹
どちらも着せます!
特別暑い日で外出先から帰ってきたあととかは肌着だけにしておうちで過ごすこともあります。
腰が座ったらセパレートの服に変えていくので洋服としてのロンパースは8ヶ月頃までで、下着は1歳頃までロンパースタイプを使い続けました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
腰が座ったらセパレートに変えるというのはなぜでしょうか、、?またなぜ下着のほうは少し長めなのでしょうか、、?🤔- 2時間前
-
ゆき
腰がすわると座った状態でお着替えができて、上の服をかぶせるのがやりやすくなるので😌
下着が長めなのはお腹が出てしまうのを防止するためです!ほんとはもっと長くロンパース肌着を使いたかったですが、歩き回るようになると股のボタンを止めるのが大変になるので、そうなったらセパレートです👌
あとは季節の変わり目とサイズアウトのタイミングで徐々に切り替えていきます😌- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳細な説明をありがとうございます😊
とても勉強になりました😍- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみにずっと家にいるので常に下着だけ着せていたのですが、家でも普通は服も着せるものなのですか、、?🤔その場合何ヶ月ころからですか、、?
ママリ
家にいる時だけなら肌着でしたよー!夏場は!今でも肌着とパンツだけで過ごす時あります!笑
季節的に寒くなってきたら、着せてましたよ!
はじめてのママリ🔰
少し赤ちゃんに悪いなと思いかけたので安心しました😆
これから寒くなったら服を上に着せてあげようと思います!