※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
産婦人科・小児科

1歳で滲出性中耳炎が治らず、鼓膜切開した方いますか?4月から保育園に通…

1歳で滲出性中耳炎が治らず、鼓膜切開した方いますか?

4月から保育園に通いだし、中耳炎をずっと繰り返しており、今4回目の中耳炎なのですが6月からずっと治りません。

薬をずっと飲んでいても2週間ごとくらいで症状が酷くなり、病院行くとピンクの抗生物質に変えてくれ…という感じです。

そのせいか夜泣きも激しく寝られない毎日です😔

耳鼻科で夜泣きも辛いと相談したとろ「アデノイド肥大でいびきのせいもあるかもしれない、一度検査してから鼓膜切開するか考えましょう!」ということでした。

ずっと通ってても夜泣きのこと相談しないと鼓膜切開の提案はしてもらえなかったのかな?と思ったり、1歳で鼓膜切開可哀想だよな…と思ったり、鼓膜切開やアデノイドの検査で夜泣き変わるのか?と色々不安がいっぱいです。

お話聞かせてください🙇🏻‍♂️

コメント

通りすがりのママ

0歳児クラスで保育園に通いだし、それから1年間ほぼ完治しないどちらの中耳炎とも付き合い続けた者です…

おそらく耳鼻科の先生のタイプによると思います。直ぐ鼓膜切開したがる先生も居ればそうじゃない先生もいらっしゃいます。
我が子のかかりつけ医はどちらかと言うと前者のではありましたが、抗生剤や点耳薬が効かなければ鼓膜切開と言った流れでした。

うちの子はあまりひどい夜泣きするタイプではありませんでしたが、常に鼻水があり、鼻水が喉の裏に回ったりする事で咽込んでよく怒って小さく泣くを繰り返すことは良くありました。
夜泣き対応も本当に疲れますよね、お疲れ様です。
我が子は保育園通い始めてから1年経ってパッタリと中耳炎は落ち着きましたが当時は本当に大変でしたね…

基本的にうちの子は抗生物質だけで中耳炎良くなったことはなく、鼓膜切開が当たり前でした。鼓膜切開をすると熱も下がるし、耳の状態も快方に向かってはいました。(ただ完治はしないまままた次もかかってましたが…)
因みに鼓膜切開1年で両耳合わせて7回はしたと思います。参考までに

また私自身子供の時アデノイドと診断されて切りましょうと言われたそうです。ですが親が不安に感じでセカンドオピニオンしたら他のお医者様には切る必要がないと言われ今に至ります。
私の場合、切らなくて平気でした。

夜泣きは月齢的にただの夜泣きの可能性もありそうですし、正直その検査で夜泣きが変わるとは私には思えないですね…。もし不安に思われるようでしたら一度セカンドオピニオンしてみても良いかも知れませんね。