※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の仕事で午前中のみの曜日があります。帰宅したら昼2時や3時近くに…

旦那の仕事で午前中のみの曜日があります。
帰宅したら昼2時や3時近くになります。

旦那が帰宅して、「お昼ご飯ある?」と聞いてくる時もあれば「今食べたら夕飯食べられないから、いらない」と言う時も😑

最初、昼食を準備してたけど「夕飯食べられないからいらない」と言われ、その後作らなくていいんだと思ってたら、別の日には「昼食ないの?なんで?腹減ってるんだけど」と。

どっちだよ😇お腹空いてるなら勝手に食べてこいよって思いません?
しかも準備してたのがカップ麺とかだったら、ため息ついて不機嫌になります😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

勝手にしてって私も思っちゃいます💦お腹の減り具合なんてわからないし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😑その日帰宅した時の腹の減り具合で判断されても困ります😂

    • 1時間前
ちー

もしママリさんが、旦那様にお昼を用意して上げたいなら、食べても食べなくても軽食程度用意するか(食べなければ後に自分が食べるとか?)あとは、午前のみの仕事とシフトで予め分かっているなら、昼を要るかどうか、前日に確認するか……だと思いますが。

私なら、言われない為に、軽食程度は用意しておきます。
(過去に似たような経験あり😅😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当日帰宅したときの気分?腹の減り具合で決めるようで😇軽食程度は用意して食べないなら夕飯にまわすとかですかね。自分勝手でムカつきます。

    • 1時間前
ま

失礼ながら途中までお子さんのご飯のお話かと思ってました😇笑
旦那さんがお昼ご飯あげてるんだなぁ、、と、、

作ってもらうならこどもじゃないんだから、いるかいらないかくらいは事前に教えろやって思います😇(人の旦那様にすみません、、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でかい子どもみたいなもんです🤣
    帰宅した時の気分で決めてるのか、食べる時もあれば、そのまま寝室に行って寝たり。ご飯は食べたい時にすぐ出てくると思ってるようです😕

    • 1時間前