※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆつママ
ココロ・悩み

最近、イヤイヤ期が始まってきて怒ると『キャー』と叫び物や人に叩くよ…

最近、イヤイヤ期が始まってきて怒ると『キャー』と叫び物や人に叩くようになってしまって叩くのはダメだと教えて『ごめんね』を言うように教えているのですが、中々上手くいかず、『めんね』と言える時は言えるのですが、怒られてギャン泣きすると言えないみたいです。😔
どういう風に教えた方がいいのか、教え方はこれでいいのかわからず皆さんはどうやって教えてあげてますか?
それとダメな事はダメと叱って教えないとだとは思いますが、わかりやすく教え方はありますか?
アドバイス下さい💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は3歳ぐらいまでは
ダメ!!ぐらいで収めていました。
親が怒ってるのは理解出来ると思いますが、それは怖くて不快なだけで
なんで怒られてるのか、
どうやったら解決出来るかとか
自分の機嫌のとりかたなんて
まだまだ分からない時期です。

今はまだ無理に不機嫌な時に
ごめんねまではさせないで、
叩いちゃいけない、投げちゃいけないなど、咄嗟に起こしてしまうアクションを抑えてあげる時期かなって思います。

怒るんじゃなくて、
止めてあげるってやり方が
今の時期は良いかなと思います。

手を上げた瞬間に手を取って、
「叩いたらダメ!!」
投げそうな瞬間に手を取って
「投げちゃダメ!!」
をずっと繰り返していました。

  • ゆつママ

    ゆつママ

    コメントありがとうございます!
    なるほど。する前に止めて教えるのは良い方法ですね!
    私が瞬間に動ければいいのですが😅
    保育園などでは怒ると机などを叩くみたいです😔
    お友達にしていないかと心配になりますが、頑張って教えようと思います。

    • 3時間前