※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月ですが、保育園で他の子とぶつかると押したり「あー!」と大声?…

1歳5ヶ月ですが、保育園で他の子とぶつかると押したり「あー!!」と大声?を出したり噛み付こうとしてしまうそうです。
他に気になることは無いのですが、発達障害ですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の子もそんな子でした💧
発達障害の診断はでていませんが、噛みつきには当時かなり悩みました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしたら良いんですかね😢家でも確かに自分が開けようとする戸棚の前に私がいると押そうとするし「あー!」と大声出してるな…と、親にだからかなと思っていましたが保育園でもするとは。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    噛みつきについては保育園の先生と話していて、とにかくひたすら「ダメだよ」と伝えました。1年以上かかりましたがなくなりました💧
    押したり、大声は、その年だと少なからずあると思います🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

言葉が出るまでは仕方ないと思います。その都度お子さんの気持ちを代弁してあげたり(〇〇したかったね。こっちに行きたかったのね)、こうして欲しい(〇〇が嫌だったのね。でもガブッはとお友達痛いよ、ブッブー❌)と伝え続けることですかね☺️
1歳児クラスはそんなもんでよく噛まれてました🥹

はじめてのママリ🔰

淡々と、大きい声出されるとママびっくりするなー、とかアイメッセージで伝えてみてください☺️

自分のことを噛み付こうとしたら(自分が噛まれそうになったら)口を抑えて目をみてママは痛いからそれされたらイヤだって言ってなんでそれをしたのか考えるといいと思います。そして、その考えられる理由を言語化してみるといいです🙌


発達障害ってよりかは、こういう時にどうしたらいいか分からないから大声を出したり噛み付いたりしてるだけなのでそこの心配は今の時点では不要です🙋‍♀️