※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園へ行かせてない自分に罪悪感があります😭1歳4ヶ月、周りの子はみん…

保育園へ行かせてない自分に罪悪感があります😭

1歳4ヶ月、周りの子はみんな保育園へ行っています。
一度通っていた事もありますが保育園洗礼に私が耐えられず1年は自宅で見ようと退園してしまいました。

ママ友もおらず、毎日支援センターにつれていってますが知り合いもできません🥲

私は良いのですが娘にとって良くないのかなと思ってきました。毎日私とばかりいて、テレビも見せて罪悪感が凄いです。

ショッピングセンターへ行くと友達通し遊んでいたり、娘はいつも1人で、、娘を退屈させてる自分が嫌でたまりません。
最近では歩くようになって歩かせていますが商品などを手に取ってしまうので抱っこすると癇癪をおこしてしまいます。

保育園に行っていた方が娘は楽しかっただろうなと思ってしまいます。

自宅保育の方毎日どういう生活をされていますか?🥲

コメント

S chan

自宅保育をしていますが、支援センターに連れて行ったり、遠方のお子さんがいる知り合いが来た時に遊んでもらったりしています!

ママリン

我が家は3人姉弟なんですが
3歳まではみんな自宅育児でした!!

公園連れて行ったり、
家でできる遊びをしたりの日々でした😁

きつねこ

もう昔ですが
はじめは保育園で離れるのは嫌だと保育園にはいれず
でも、それなら毎日刺激というか何かををしなきゃと指名感がすごく…
児童館、公園、遊び場と毎日どこかに連れて行っていました!

児童館に連れていってあげられているなら、それで十分だと思いますよ😊
そのうち児童館で知らない子と遊び始めたりすると思いますよ!
ただあまり無理なさらず力抜いてくださいね。

はじめてのママリ🔰

うちは上の子は3歳まで自宅保育、下の子はママリさんの子と同じ月齢ですが自宅保育中です!
最近は保育園に通ってる子のほうが発達が早いだのなんだの言われるので、保育園に通ってない立場としては肩身が狭いというか複雑な心境でしたが、ママとたっぷり過ごす時間って子どもにとってプラスであることには間違いないですよ。もちろん、お友達や先生と過ごすことも大事です。でもこの先、嫌でもずっと学校生活が始まります。ママと一緒に過ごせられる時間なんてもう今だけです。
私の場合、きっと保育園に通わせていたらいたで、預けてしまって申し訳ないな…という気持ちが芽生えていたかなとも思います。